眠たく・・・ | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧頂きありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。


熊本地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。

なにが出来るわけでもありませんが、僅かな協力は出来るものと思っています。


熊本地震災害緊急支援募金

↑Yahoo Japan災害緊急支援募金。

気が付いたら貯まってるポイントはありませんか?

ほかにも窓口はあるようですので私も協力していきます。




ただいま企画中。



現在、考えている企画がいくつかあります。

実際に動いているものもあります。

企画はすべて舞台なのですが、ひとつひとつが趣向の違うものを企画しています。


そうやって企画していると、感情の浮き沈みが出てきます。

浮き沈みの原因は勘定なのですが、企画をお客さんもわたしも楽しめそうなものにしようとすればするほど、勘定は膨れていきます。

すると感情は沈んでいきます(´д`)



『集客』が確定されているものであれば、どれほど気が楽だろう・・・



『受け取り』の仕事はとても気が楽です。

なんせ勘定はしなくていいですし、仕事を依頼された=周りに認められた、という事にもなるので、感情も浮かれる方向へ上向きます。

依頼者は沈んでいくのかもしれませんが・・・





でも、出来れば『やり甲斐のある』仕事(舞台)をしたいです。

勘定にハラハラするのも、その仕事をやり遂げようと考えているから起こる感情です。

受け取り仕事では味わえない緊張感・・・これは自分で企画しないと分かりません。



企画するにはいろんな嫌なことも出てきます。

例えばスポンサー集め、例えばチケット販売、例えば・・・

あれ?嫌なことの方が多いか(°□°;)!?
でも、



終わったときの爽快感



これがあるから耐えられます。

というか、ここを求めているから動けるのだと思います。

出来ればすべての出演者、協力者がそうなるように・・・





考え事すると眠たくなるのはなぜでしょう?




きちっと、目を覚ましましょう。
今日も1日、がんばりましょう。




~ご案内~

津軽民謡・津軽三味線『重造会』

〒910-0019
福井県福井市春山2-20-10
TEL 0776-27-5010


津軽民謡・津軽三味線『重造会』のホームページ
http://jyuzokai.jimdo.com


佐藤壽治のブログ
『佐藤壽治の徒然日記』
http://ameblo.jp/jyuzokai/


佐藤壽治のFacebookページ
『いいね!』よろしくお願い致します。
https://facebook.com/Kuroishi.Fukui


佐藤壽治のTwitter
フォローよろしくお願い致します。
https://twitter.com/Toshiharu_Satou