前回はこちら

一昨日、リィの卒業した、コゥが入学する中学の校長と教頭と面談してきました。


すごい発達障害についてお詳しくてびっくりしました!


ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー)、ADHD、ディスグラフィアについてすごいわかっておられてました。


お二人とも教育委員会から来られた方らしい!もちろん管理職だから長年教員もしてらっしゃったと思う。


校長先生が教員時代に書字障害(ディスグラフィア)の生徒を受け持ったことがあるらしい!


パソコン導入でもキーボードの速度がまだ遅いから、板書を写真撮りあとで印刷、授業を聞くに専念するとかの方法もあるらしい。


定期テストも別室で少し時間を伸ばして受けたり高校入試も配慮できるようです。


LD通級も学校内にあるが、違う学校に先生が行く週もあり、毎日はいらっしゃらないらしい。


とにかく学校に来てもらえればコゥに合った方法を探るって!


コゥの主治医とも保護者の許可があれば繋がり、連携していけると言われて、昨日繋げる連絡しました。


すごく安心してお任せできそうです。


内申点は昔ほどあまり重視されない世の中になってるらしい。


慣れるまで早退してもらっていいけど、生徒は一人で帰宅していいけど、帰宅したら学校に連絡は必須。保護者が仕事中も早退した時間に学校から連絡して身の安全を確保してるから協力して欲しいと言われました。


今は固定電話は離婚成立してないからなく、リィしかスマホ持たせてないが。コゥに持たせないとね。


ただし中学は学校にスマホ所持は校則で禁止されてるから生徒は家に置いてるらしい。


4月に担任決まったら、主治医と面談していただきコゥの特性にはどんな配慮が必要かをアドバイスしていただき、それからうちと担任の面談になりそうです。


引っ越しに同じ学区内にして良かったと思いました。


これからコゥは安心して卒業•入学を迎えられそうで小学校、中学校の先生方に恵まれて良かったです!


今日はジュンを早めに送って、リィとタクシーで、段ボールトランクに入れてもらい、社宅まで。弁護士さんと社宅前で待ち合わせしてます。


結局引っ越しシーズンだったからヤ○トは大きい段ボールは売り切れ、台車も危険だから貸していただけなく。


うちんちにあった、ウォーターサーバーの空き段ボールや配達で買い物した空き段ボールを紐で縛り持って行きます。ガムテープを社宅に置いたから新しいの買いました!


コゥは放課後学校行くから家で休むって。


精神安定の頓服飲んで頑張ります!