前回の追記です


暇だから断捨離してたら、自立支援医療費の自己負担額軽減のお知らせが見つかった!

うち、2年前多分2ヶ月で受診してなかったからピンと来なかった。

つまり、うちは自立支援医療の1ヶ月後精神障害手帳が交付されたんですが。

前の分の医療費が戻ってきたのは精神障害手帳が交付されたかららしいの。

だから精神障害手帳は診断名がついたら申請した方がいいよ。別に手帳あっても、一般職に行けるよ。本人のメンタルが大丈夫なら。



だけど、成人発達障害のうちから見て、精神疾患の方は一度発達障害のテストをした方がいいと思う。

あのね、うちの旦那、ブログにアスペルガーって書いてるけど、彼はプライドが高く発達障害の検査してないの。

旦那は学校の勉強できて運動もできて学生時代は苦労しなかったみたいだけど、社会人になって病休2回したんだ。鬱•適応障害•アルコール依存で。

旦那は当事者で一緒に生活している嫁のうちから見て、自閉症スペクトラム(アスペルガー。これは知能の遅れはない。むしろIQ高い場合も。だけど、自閉症スペクトラムの特性に当てはまる)とADHDだと感じます。

旦那は然るべき診断を受け、自覚し、勉強し、受容したら人生変わってたと思う。

だけど、生きてきた経験から何も感じないように楽な方に逃げる、学ばない、自分は変わる気がない場合、それがパートナーの場合、そして、妻子に対して虐待する、発達障害に無理解なら。

もう離れるしかないよね。



発達障害のうちから言わせてもらいます。発達障害は発達が遅い部分もありますが、ちゃんと諦めない、経験から学ぶ、自分の特性を自覚する、自分に合った環境に身を置く、自分を知り尽くし悪い部分をいつまでも凹まずそれが自分と認め改善するように努力し、良い部分を認めていけば、自己肯定感も上がる。

確かに発達障害だとわかればうちはプロポーズも子どももいなかったかもしれない。

だけどね、うちはうちのことをちゃんと発達障害者だと子どもが発達障害児だと理解した上で愛されるなら旦那と離婚しても再婚はありだと思う。

血の繋がりのない、まして発達障害児を受け入れる人がいればそれはいいけど現実難しいと思います。だから再婚しなくても公私共に支え合えるパートナーがいれば言うことない。

ただママじゃなくて名前で呼ばれたかったです。

男と女としてより家族になることを旦那に望んだのはうち。だけどね、それは彼があまりに父性がなかったから。子どもと離れてる時間は女でいたかったです。

妊娠中も妊婦として大事に扱って欲しかったし、授乳中も寝かせて欲しかったです。つまり産後どんなに体の変化があっても、子育てで追われても大事に妻子を労って欲しかった。

うちは妊娠中はセックスしない方がいいって産婦人科の医学的な話しを大事にしていました。妻が妊娠中に浮気する男は妻とセックスできないからです。

だけど、我慢して欲しいですよね。だって自分とお腹の子どものこと考えてるから女性も我慢してるんです。

それから、父親というのは子の発達障害をなかなか受容できないですよね。

嫁がある日発達障害者なのって言って受け入れてくれる旦那さんはいい人です。お子さんの発達障害を受容して、その子のベストな環境を一緒に考えてくれる旦那さんも素晴らしい!一生添い遂げてください。