この休みの間にジュンの歯痛やリィとお出かけなどで家のことが満足にできませんでした。


いつも週末には学校の体操服袋と給食袋を洗う、水筒を浸け置くなど日常的にズボラなので毎回面倒なことは週末にすると決めています。

体操服や給食袋の中身や水筒はちゃんと洗ってます。

いろいろ思わぬ予定が入ると疲れてしまいます😮‍💨

コゥが金曜日に給食袋と赤白帽子を学校に忘れ、忘れ物防止のウェラブルメモまで学校に忘れてました😭

ADHD不注意優勢のコゥはこれは平常運転なので動じませんが、昨日病み上がりなのに、出かけて疲れた身体を振るい立たせて、ジュンのお箸箱とコップを洗い、ナプキンや口拭きタオルをうちが入れましたが、何を思ったのかコゥの給食袋に入れてました。コゥが今朝出発する前に気づきました。

息子たちの給食袋は2枚あり、1週間毎に替えますが、コゥの場合、給食袋をよく忘れるから予備みたいになってます。そこにナプキンと割り箸を入れて忘れた給食袋と持って行った給食袋を2つ持って帰ってもらいます。

これも忘れないためにウェラブルメモに書いて手首につけてもらいます。

しかし、ウェラブルメモを忘れたからどうしようもないよね😮‍💨

うちが注意して帰ってすぐチェックしないといけません。

普段は息子たちのものは間違えずにセットできるのは視覚的に膨らんでない方入れるみたいになってるのかも。最初に入れる方を意識的に注意深く見ています。

息子たちのランドセルの色は黒とネイビー。並んでたら発達障害のうちにはわかりづらい。

発達障害の不注意がある人は無意識の行動でミスをおかします。そして、違うことで頭がいっぱいになるとミスをおかします。

うちやコゥは自閉症スペクトラムもあるから、自分で決めたとおりにことが運ぶと安心できます😊

でも、家族という小さな社会で家族に合わせて何かしないといけないから自分の決めたとおりになんてならない。

うちは予定は毎日頭がいっぱいにならないようにこれは絶対に今日中にやる、これは今週中にやりたい、そのために子どもに何て言って理解してもらおうと考えます。

家族の不注意はリィとジュンは特性ないけど、旦那、コゥは日常であるのでサラッと許せるようにしています。

そしたらうっかり母さんでもみんなから責められることがなくなりました。

最大限に努力してもやらかすんやから仕方ないよね。

コゥはジュンに給食時間までに届けてくれることになりました。これが反対だとちょっと厳しいかも。集団登校に間に合えばできるけど、今日なんてコゥが出る時間に登校班が行くか行かないかの時間でした。

ジュンは家では偉そうだけど、自分の給食袋にコゥのが入ってたらどうするだろう。4年生の教室に行くのはドキドキ、先生に助けてもらうのもドキドキ、友達に相談するのもドキドキかも。もしかしたらジュンが届けなくてもコゥから取りに行くかもね。コゥの場合、堂々と「給食袋忘れました〜。割り箸貸してください」って言いそうだわ。

なるべく気をつけて、息子たちが自分でできるよう週末心の余裕を持とう😊今週から金曜日の夜にPTAの会合が入ってくる。そして、別日で学年行事のことで担任たちと打ち合わせとゴミゼロの活動が入ってます。ほんま家族のことだけ考えてたいのにな。

発達障害ゆえ脳の効率が悪いからな😅6月半ばからは毎週の会合から開放されるからそれまで我慢だな。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村">子育てブログ


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村">発達障がい児育児


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村">成人発達障害



PVアクセスランキング にほんブログ村 発達障害の母「じゅりこ」が発達障害児を育ててます! - にほんブログ村