2024 0103(水) ☀→☁ 天気予報では昼から☂でしが…降りませんでした。

 

お正月3日目 

午前7時前 一瞬の朝焼けです。この後 瞬く間に灰色に変わりましたっ(*´Д`)

寝正月もアレですから 丹生山登山口までやって来ました。いつも登る所と真反対の裏側ですが・・・。 当然 だぁれも居ません。

所謂 三木アルプスと命名されているルートです。

山仲間のUさんが ココで 鬼の師匠から「地獄のアイゼンワーク特訓?」を受け。。。滑落して血だらけ(涙だらけ😢?)になったとかならなかったとか?風の便りで聴きましたが・・・真実は定かではありません。(笑)

一本松の丘に着きました(^^)/ 

三木アルプスは 技術的にどうってことないんですが・・・ズルズルでボロボロなので ちょっと厄介です。

縦走路に出ますと 先ほど居た 一本松の丘が よく見えています。 何故だかこの場所は「パパラッチの覗き」と言われているそうです。

あれ?西の低山地帯を見ますと 本日は頭を雲の上に出した「富士山」が見えましたー(笑)

でも なかなか低山とはいえ 大きく見えますねー。

播磨アルプス最高峰の「高御位山」も 何だか 南アの甲斐駒ヶ岳に見えちゃいます!

因みにこの撮影場所の標高は365mです。低山侮るなかれ!ですよね。

今日のピークは シレ山(465m?) でございます。直ぐ近くに「シレ山」がありますので よく間違えてしまいますっ(*ノωノ) 冬場ですら展望は四方八方ありませーん(笑) でも それが、このお山の特徴であり 個性なのですね。

辰年ですから。

ココにもドラゴンがっ!

丹生山系の道には このように赤いスプレーを吹きかけられています。 道迷いしないように?って 立派な道で迷うハズ無いんですが・・・自然を大切にしてほしいです。

木も怒っています。

・・・こうなると もう不気味です。

木も自己防衛を始めたのかもしれません・・・

この木も不愛想な面になってます。

おおお 立派なキングギドラな樹がありました(^^)/

登れんっちゅうにっ。

遠くでかすかに お芋の味が 感じられるような感じられないような・・・またまたパッケージに騙されちゃいましたっ。 普通のクリームパンと変わりませんでしたっ(*ノωノ)

でも こっちは とっても美味しかったです(^^)/ パッケージ通りの感じでしたよー(*^-^*)

結構急斜面だわ。。。

こんな感じで 滑っちゃいますと あぁれぇー ごろんごろんの世界ですね。

 

おおお 立派なターザンの蔦が伸びていますよっ! こういうのを見てしまいますと・・・年甲斐もなく・・・

飛びついてしまいます・・・(*ノωノ)

ゆーらゆら 気持ちはミノムシですが・・・ その内

ガクンッっと 蔦が緩んで・・・

何をしてるんだか・・・よく ギリで落ちなかった事です・・・あわわ。

はいたっち。 初登山? 楽しかったです(笑)

今日のお疲れ様おやつは お気に入りのLAWSON ツインシュー(*^-^*)