漫画の紹介(ネタバレなし) | ルームメイトはカメ〜カブトニオイガメの飼育レポート〜

ルームメイトはカメ〜カブトニオイガメの飼育レポート〜

現在、一人暮らし中のわたしは、1匹のカメを飼っています。名前は、カブトニオイガメのあけびです。実家には、他にも5匹のカメがいます。

かなりマニアックな漫画を紹介します。

今日買い物に行った時に見つけました。

ニオ「なにそれ?」

なんだか漫画を不思議そうに見つめるニオ。📖🐢

珍獣のお医者さん

ハルタという雑誌に連載中だそうです。

いきなり2巻なのは、1巻が見当たらなかったです。💧

エキゾチックアニマル(犬猫以外)を診る獣医さんの話で、途中からでも楽しめる内容。

考えさせられる話ばかりでした。

特に6話と7話のジチャードソンジリスの話が印象深かったです。

ちなみに亀も登場(1巻から)してました。(模様からしてアカミミガメ)

続きはもちろん1巻も楽しみな漫画でした〜。

お店には、他にもペットショップがあるので、もちろん寄ってます。

亀は、ニホンイシガメとミシシッピニオイガメ(姿確認できず)、カブトニオイガメ(中サイズ)、ヘルマンリクガメがいました。

前行った時は、マレーハコガメがいたのですが、今回はいませんでした。

あと亀ではないのですが、ジャイアントフレミッシュという大きなウサギがいました。🐇

少なくとも中型犬くらいのサイズはあったような気がします。

コモンマーモセットという小型の赤ちゃんザルもいました。

コーラルフィッシュ(熱帯の海水魚)もいて、コリドラスも種類が豊富でした。

小さな動物園と言った感じ?

 

 

さて、今日の亀たちは?

ハチ

今日も元気いっぱいに動いて、不思議そうな表情で見つめ返してくれます。

食欲旺盛で、飛び跳ねる勢いでバシャバシャと音を立てながらパクパク食いつきます。

ナナ

写真だとハチと見分けつきませんね。💦

一応頭に漢字の八の字があるのがハチで、ナナには頭に髪の毛のような模様?があります。

他にもハチには、背中の真ん中あたりにくびれがあるので、その有無でハチかナナかを見分けてます。

大きさもハチの方が大きく、ナナは小柄です。

さて、ナナですが、ナナも運動と甲羅干しをよくします。

食欲良好で、よく食べます。

小梅

小梅も活動量ほうふで、かつよく食べる、食べる!

かりん

かりんもよく干し、よく動き、よく食べる健康優良亀。

ニオ

夜の甲羅干しに余念がないニオ。

日中もろ過装置に乗ってたりしてました。

活動量豊富で、よく動き、底なしの食欲で食べます。

ニオはまだ小さいのであげてないですが、他の亀たちは、ごちそうパンをあげると目の色を変えて食いつきます。

よほどおいしいのでしょうか。

メダカパピー、コリちゃん、サッちゃんも独特の愛らしい泳ぎを披露して、活動しています。

 

 

 

今日もよく晴れ、朝晩寒いものの日中は、初夏の陽気でした。