毎年の事ですが、梅雨は洗濯物が乾かない。
カラッと乾いてほしいのにプチストレス。

こんな時のために
我が家の洗濯機は乾燥機付きです。

でも
何年か前に、いざ梅雨の時期に乾燥機を使ったら
思った以上に電気代が跳ね上がってびっくり。

それ以来
電気代がこわくて乾燥機はほとんど使わない。
今は、環境のためにもあまり使いません。

それでも年に数回
やっぱり乾燥機もあってよかった!
な瞬間があって、いらないとは言えないのだけど。


こんなに雨続きでも、当然洗濯物は毎日ある。
乾燥機使わないから、毎日部屋干し。

でもつい先日

部屋干しって別に臭くないよね?
と、夫が言った。

うちの洗濯物は部屋干ししても臭わない。
ほぼ無臭。
全く不快でないのです。

そういえばそうだね。


なぜ?



理由は、マグちゃんだと思う。


普通の洗剤を使っていた結婚当初は
部屋干しの臭いに嫌気がさしていました。

部屋干し臭のために使いはじめたわけじゃないけど
最近はコレのおかげで不快な思いをせずにすんでいます。



洗剤の匂いもしないし
部屋干しの匂いもしない。
(香りをつけたい人は柔軟剤とか入れてもOK)

自分の体臭や家の匂いってわからないらしいから
時々本当に臭くないか不安になって

来客の時には玄関や部屋に
お香やアロマも少し使うこともありますが

私的には無臭最高。
香りが好きな方も
ぜひ香りは控えめにお願いします。


最近はマグちゃん自作する人も結構いるみたいで
マグネシウムペレットもネットで普通に売ってます。
かなり割安になるので次回からは作ろうかな。



マグネシウムペレットを
小さい洗濯ネットに入れればいいみたい。
綿や麻の布で作ればさらにエコ。

こぼれると困るので二重にしたり
口は縫いとじた方が良さそうです。

うちの場合は使ってるマグちゃんをほどいて
中身を補充するのが簡単かな?

作る時にはまた報告しますね。




いつもじゃなくていい。

全部じゃなくていい。


無理しても続かないから、気楽に。

誰かがマネしたくなるように、楽しく。


一日一歩。

こんな小さなことでも、意味はある。



~エコ活動メモ~


プラスチックでも使えるものは使う


エコが気になりだした時

プラスチック製品を手放そうかと考えました。


例えば洗濯バサミとか。

ハンガーとか。


プラ製品だらけの家の中に気がついて

なんかかっこ悪いなと居心地が悪くなったんです。


でも、まだ新しいそれらを捨てて

買い替えるのもなんか違う気がする⁇


そんな風にプラ製品の扱いに迷っていたんです。


で、決めました。


手元で今使っているものは

そのまま大切に使い切ります。


プラスチックが割れたり劣化してきたら

買い替える物は環境にも配慮されたものにしよう。


プラスチックって軽くて丈夫。

とっても便利。

完全になくすことは難しいと思います。


極力買わないようにしつつ

上手く付き合っていければと思います。




そんな中途半端なやり方?

というツッコミはなしでお願いします。


まだやってない!それならできそう!

もしそう思ったら

今日から一緒にやりませんか?