学校が再開しました。

 

もし感染が心配なら休んでもいい

(欠席とカウントしない)

という注釈付き。

どこの学校もそうなんでしょうか?


休校が始まった頃には

先生から動画を配信したいって話が出ても

先生によっては配信が出来ないとか

生徒によってはパソコン環境がないとか


そんな理由で学校側が止めさせた

なんてニュースも見ましたが…


みんな一緒じゃなきゃダメ


って行ってる場合ではないことがようやく認識されて

それなりに選択肢が増えてきた感じも。


コロナが理由でなくても

学校に足が向かない子への家での学びの形としても

アリではないかなとも思ったりします。


学校に行かない選択肢

 

一斉登校開始の福岡市立学校、オンライン授業も併用|KBCニュース福岡市は、市立の小学校や中学校で1日から一斉登校を始めたことを受けて、病気などで登校できない児童や生徒のために、タブレット端末を使用したオンライン授業をあわせて行うと発表しました。福岡市の市立学校は先月21日から分散登校で再開していましたが、1日からすべての児童や生徒が一斉に登校しています。高島市長は1日午前の定例会見で、「北九州市の小学校で、クラスターが発生しショックを受けた」と述べたうえで、「子どもを安心して学校に預けられるか、不安な保護者も多いと思う」として、登校とあわせて自宅でもオンラインで授業を受けられるよう整備を進める方針を発表しました。持病などの基礎疾患を持っている子どもだけでなく、新型コロナウイルスへの感染の不安から保護者が通わせたくない場合も対象とします。家庭にインターネットの環境が無い場合には、タブレット端末を貸し出します。小学校では早ければ1日からの週内から、中学校では今月中旬から始めることにしています。さらに、今年度中を予定していた中学生に1人1台のタブレット端末を整備する事業を前倒しし、特に受験を控える中学3年生には2学期が始まるまでに用意して授業の遅れを取り戻したいとしています。リンクKBC九州朝日放送

 


ちなみにうちは、学校再開大歓迎です。


小さい頃に学校行きたくないって事もありましたが

今は行きたくて仕方ない様子。

先生やお友達に恵まれて、有り難いことです。


 

感染と合わせてよく言われることですが

熱中症はとても心配しています。

 

外出自粛で体力落ちているし

暑くなってきた季節の変化にさらされていない。


しかもマスク着用必須?

 

汗、ちゃんと出るかな?

水分いっぱいとってね。

周りに人がいないときはマスクしなくていいよ。

 

そう言って送り出しました。

 

 

学校のルールとしてマスク必須と言われても

周りを見て判断すればいい。

 

そのルールの理由をちゃんと理解していれば

不要なタイミングもわかるはず。

 

なにが正しいかは大人も誰もわからず

みんなが探っているような状況。

 

職場でもルールが増えつつありますが

空気感だけで従うのも怖いなと・・・

正直思います。


意見できるところは伝えつつ

みんなが納得できる形になるといいですね。

 

ただ恐れるのではなく

誰かの言いなりではなく


自分で考えて行動できる子になってほしい。


私自身もそうありたいと思います。

 

 

 

いつもじゃなくていい。

全部じゃなくていい。

 

無理しても続かないから、気楽に。

誰かがマネしたくなるように、楽しく。

 

一日一歩。

こんな小さなことでも、意味はある。

 

 

~エコ活動メモ~

 

除菌について考える

 



発酵食品が見直されています。

納豆、ヨーグルト、みそ・・・

 

免疫UPにいいとか

健康美容情報も増えています。


 

発酵食品の菌は人間の身体にとって良いもの

病気を引き起こす菌やウイルスは悪いもの


って言ったって

除菌剤は攻撃する菌を限定できません。

 

頻繁に手を洗って消毒して

手荒れで困っている人、増えてませんか?

 

身体の外にも中にも

いっぱい人と仲良しの菌がいて

身体を守ってくれています。


微生物たちが私達の出したゴミを分解して

環境を守ってくれています。

 

最近こんなに手が荒れるのは

手をいつも守ってくれてた常在菌まで除菌されちゃったからなのでは?

 

小さいお子さんはさらに心配です。


幼い頃にいろんな菌に触れることでその子の腸内細菌が決まるとか

いろんな免疫を獲得していくとか

清潔すぎることがアレルギーの原因になることもある

と聞いたこともあります。

 

コロナは人間にとって都合が悪い菌だけど

だからってこんなに除菌ばっかりしていたら

必要な菌達のバランスまで壊れてしまうのでは?


環境にも当然影響が出ます。

それって自分たちに跳ね返ってくるのでは?


 

海外では海岸に漂白剤まいたところがあるなんて

信じられないニュースも見ました。


スペインでビーチに漂白剤散布

 

コロナ対策でビーチに漂白剤散布、当局が謝罪 スペインスペイン南部の地元当局が新型コロナウイルス感染拡大への対策として浜辺に漂白剤を散布したところ、環境保護団体などから厳しい批判の声が上がり、謝罪する出来事があった。リンクCNN.co.jp

 

自分達の健康のためにも

環境にもっと目を向ける必要があると思います。

 

感染予防はもちろん大切ですが

本当に今ここで必要なことなのか?


個人の体調や家庭の事情も考えながら

除菌もバランスを考える必要があると思います。


 

たかがそんなこと?

というツッコミはなしでお願いします。

 

まだやってない!それならできそう!

もしそう思ったら

今日から一緒にやりませんか?