環境問題を考える人達の間で

ベジタリアンやビーガンが増えてるようです。


気になっていた大豆ミート、ようやく使ってみました。 

味や食感が肉っぽい、擬似肉のことです。


私はビーガンまでは目指してないけど

環境との関係を知った時には本当にショックで。


でも、今でも…


やっぱり、食べたいのが正直な気持ちです。


ただ、今までは食べ過ぎだったのかも?

肉をもう少し減らしてもいいのでは?

と、考えるようにはなりました。


大豆ミートで美味しく頂けるなら

活用できたらいいなと思ったのです。

 



さて、大豆ミートのお話。

ミンチタイプ、ブロックタイプ、フィレタイプ

の3種類があります。

そして、それぞれに乾燥タイプとレトルトタイプ。


私が買ったのは水(お湯)で戻す乾燥タイプ。

水につけておくだけなので戻し方は簡単です。


レトルトタイプなら戻さずすぐに使えます。

手間なしで簡単なのは当然こちら。



最初に作ったのはあんかけ焼きそば。


フィレタイプの大豆ミートで作りました。

普段は豚小間とかで作っているのをチェンジ。

見た目も薄切り肉っぽい。


(写真撮り忘れました)


さて、お味は?




…正直、美味しくない。


家族にも不評で、まさかの食べ残されました…。

もったいないから私が食べましたけど…


焼きそばではもう使いません。

薄味のあんかけにしたのも良くなかった気がします。

もっと濃い味つけのもので大豆っぽさを消した方が良さそうです。



次に作ったのは春巻き。

包んでしまうので見た目の違和感はもちろんゼロ。


ブロックタイプに焼肉のたれのようなしっかりめの味付けをしっかりしみこませて、大根といっしょに春巻き風に巻いて焼きました。


これも普段は豚こまで作ってるものです。

うん。これならアリです。

味付けはもちろんですが、戻す時にも念入りに水をかえて洗ったのもよかったのかも。


家族にはいつもの方がいいなーと言われましたが…

まぁ、これならアリです。

残さず完食してくれました。


形としてはブロックタイプよりフィレタイプの方が使いやすいかなと思いました。


最後はミンチタイプ。

チリコンカンを作りました。




普段は豚ミンチや合挽きミンチを使います。

肉のミンチよりは粒が大きくて白っぽい感じ。

味の相性は今までで一番良いです。


夫は気付きましたが、子供達は何も言わずパクパク。

やはりしっかりした味とスパイスの香りがあるからですね。

美味しく頂けました。


個人的な感想ですが

一番使いやすそうなのはミンチタイプ。

次がフィレ、そして最後にブロックタイプ。



ブロックタイプはもう買わないかな。

なんかポロポロして中途半端。

私には使いにくく感じました。


ミンチタイプは買い置きしてもいいかな

と思うくらい使いやすそうです。


ミンチでいろいろ試してみてうまくいけば

フィレタイプもまた試してみようと思います。


家族にもストレスのない形で肉を減らしたいので

普通の肉と混ぜたり…したらどうなんだろう?



気が向いた時にぼちぼちと

研究、実験して、少しでも肉を減らしていきたいと思います。



いつもじゃなくていい。

全部じゃなくていい。

 

無理しても続かないから、気楽に。

誰かがマネしたくなるように、楽しく。

 

一日一歩。

こんな小さなことでも、意味はある。

 

 

エコ活動メモ

 

 大豆ミートを食べてみる


時々でも気が向いた時に続けようと思います。

 

 

そんな中途半端なやり方?

というツッコミはなしでお願いします。

 

まだやってない!それならできそう!

もしそう思ったら

今日から一緒にやりませんか?