開業して4か月経過しました。

電気管理技術者として所属している団体のことと、

入会手続きから現在までのことを書きます。

 

現在、所属しているのは電気管理技術者協同機構(電管協)

というところで、会員は約170名全国に会員さんが、いますが、関東が一番多くて、なぜか沖縄も多いです。

 

設置者保安員として工場勤務していた’23年6月に入会しました。

必要書類を事前に郵送し、団体事務所に行って理事面接(約10分)後、理事会で入会審査後、入会となりました。

※面接は、入会動機の質疑とかだったように思います。

 

 同年の8月末に実務経歴3年満期となるので、当初は、同年の9月以降で1件目の申請を予定していました。

 

電管協に6月に賛助会員となり、実務経歴証明書をチェックして頂き、経産省に申請時必要な機器について相談したところ、団体には機械器具は無いとのこと。

※この辺は、技術者協会との違いですね。

この他に、昇柱帯、絶縁手袋、絶縁長靴、発電機も所持

 

 この時点で、耐圧試験器だけ不足していましたが、必要なら面接してくれた理事さんが、個人的に貸出し証明してくれるけど、実際の貸し出しは難しいとのことでした。(片道90分かかるし)

 

結局、勤務先の主任技術者(師匠)から貸し出して頂き、

お礼に清掃と、動作確認をさせて頂きました。

この後、別の場所で、実際に耐圧試験をしてみました。

 

実務経歴証明書の代表印は、9月末に無事貰うことが出来、

勤務自体は10月15日まで、有給消化で11月15日まで籍がありました。


 外部委託要件の書類に、他に職業を有していない説明書とかが、あるので11月16日以降じゃないと申請出来ないと思い

退職後に申請しました。

 

 10月16日から12月まで、師匠(東京電気管理技術者協会:東管協)の年次点検や年次点検の下見に15カ所くらい呼んで頂き、修行させて頂きました。

作業の訓練もありますが、中古で譲って頂いた試験機を持参し動作確認もさせて頂きました。

※念のため、師匠も試験機持参。

 

12月までの修業期間終了後、1月からは助手で呼ばれる現場も、複数(10人以上とか)応援がいる現場も応援費用を頂いて、参加できるようになりました。※ほとんど東管協さんの現場です。

 

 外部委託要件の確認と1件目の外部委託申請は、

以前は、同時だったようですが、この時は、別でした。

Gbiz IDの手続き

外部委託条件審査書類郵送

F番号発行 ※メール

 

11月末に、F番が発行されました。

で、並行して1件目の書類を準備しました。

外部委託承認申請書

保安規程

電気主任技術者解除通知

委託先の執務に関する説明書※1

設備条件確認書※1

保安規程変更通知※1

 

※1は、東管協さんは標準で用意するみたいですが、

保安ネットで直接入力する場合、用紙自体は不要です。

 

2024年1月にお客様へ必要書類を持参し、代表印を頂き、契約開始の2月1日以降に保安ネットで電子申請しました。

 

 所属団体の事をあまり書いていませんでしたw

今から思うと、開業前に賛助会員になりましたが、開業直前でよかったかもしれません。

開業後に必要な損害賠償保険を安く加入できるのですが、

開業前は不要なので、月会費(3千円)を8ヶ月も無駄に払っちゃったかもw

 

それと、名簿に載ったことでバイトの助手に呼ばれて迷惑を受けました。そこら辺は別途書きます。