前期は数学のクラスが1番下だった

のですが、

後期からは上位クラスになりました。


本人曰く

「入った瞬間、今までのクラスとは

違うピリッとした空気を感じた」

そうです。


週テストの内容も

今までのクラスよりも難しく、


授業内容も、簡単な問題は

「君ら、出来るよな」という感じで、

難しい問題をメインに授業する、

みたいなイメージです。


内容もだんだん

難しくなってきています。


加えて、女子は2割ほど。

男子は名だたる進学校が多い、

とのこと。


ただし!

「オレ、数学は出来るけど

英語はちょっと。。。」


という会話が隣り前後から

聞こえてきたそうで

娘は安心したそうです。

↑娘は英語が苦手です


安心しすぎて

今日も英語そっちのけで

数学だけしていました。←おい!

鉄緑会の数学の授業は、毎週同じ曜日に

固定されているため

 

1週間に1回

(つまり前回の授業の7日後に)

行けば良かったのですが、

今週からクラス(曜日)が変わるため

 

次回の数学の授業に限り、

前回(旧クラス)の授業終了後から

1週間を待たずに 行かないと

いけなくなりました。

 

しかも! 最初の授業が

重要な単元の「通過領域」です。

 

ちょっと重たい単元なので

後期初回だけは避けてほしかったのですが

仕方ありません。

 

宿題の量と時間は待ってくれません。

案の上、逆像法の考え方が

すぐには飲み込めません。

 

私は数学しか教えることはできませんが

この分野は得意なので

嚙み砕いて説明したのですが、

なかなかわかってくれず・・・

 

↑わかりますかね?

ていねいに説明しているのに

理解してくれないと

「何でわからないんだ!?」と

少しイライラしてしまうこの気持ち。

わかってくれる方は、ぜひ「いいね」を

クリックして下さい。

 

しかし、わからないものはわからないので

仕方ないのでyoutube から

一番わかりやすそうな

動画を検索してきて見せたら

「わかった!」と。

 

理解してくれてうれしい反面、

「オレの説明する力が無いのか・・・」と

少々がっかりする気分が、7:3くらいです。

 

共感して下さる方は、

ぜひ「いいね」を…(もうええかw)

早いもので今週で

高1の前期が終了しました。


こんな感じだと、

あっと言う間に高2、高3が

終わりそうです。


来週からは、数学は

上位クラスに入ります。

英語はイマイチです💦


後期の初回は 通過領域で

順像法、逆像法の手法を

学びます。


入試に頻出の分野で

少々手強いです。


その後は、数IIBの

三角関数、微分積分、数列、ベクトル

をやることになると思います。


難易度も上がってくるし、

苦手の英語も引き上げないと

いけないので、正念場です。