ご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

    

アラフォーで保育士になり

アラフィフで療育保育士をしている

ぽぽみですにっこり

療育のこと、保育のこと、アラフィフのこと

日々のアレコレを綴ります。

 

フォローしてね

 

 

療育施設の選び方(個人的見解)

1.職員の男女比率が2:3
保育士さん職員が多いところだと、ほぼほぼ女性職員というところもありますが。
人間関係に難ありなところが多いです魂が抜ける経験則。
連携が取れていないといい療育はできませんし、最悪閉鎖の危機も。
 
 
2.理学療法士さんが多い
運動療育がメインのところがおすすめです。
体が育たないと、心も育たない!学習なんで後から後から。
作業療法士、言語聴覚士さんがいれば尚可。
 
 
 
3.施設長(児童発達管理責任者)とフィーリングが合う
ボスの雰囲気が全体に及ぼす影響は大物申す
合わないタイプだなぁ…と思ったら止めましょう。
こどもも合いません。
 
 
保育園から転職するときに、いろんな施設を見学したり応募しました。
施設によって全然違います。
同じ系列でもボスによって違ったりね。
嫌な感じがしたところは採用されてもお断りしました。
アラフィフなんで断られることも多かったけど凝視
100%の職場(施設)なんてないけど。
納得がいって安心して通えるところでないと。
ここは親御さんの感で選ぶのが一番正解だと思います。
 
 
 

 

 

保育園時代は給食(ありがたい爆笑)でしたが、

療育は弁当です。スープジャーで温かいものを食べてチャージしてます飛び出すハート

 

 

GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 

 

絶対喜ばれる、外さないプチギフトです。 

ちょっとしたお礼によだれ