「朝食はごはんに卵焼き、納豆を食べました。」
「昼食は学校の給食で、牛乳とごはんと・・・え~っと。」
「夜は帰ってからパスタだったような~、多分。」

このような会話をしたことがありませんか?
日々の食事の内容など、一々気にしていないので覚えていること、思い出すことも少ないでしょう。
多分、ここ1日の食事内容も覚えていないかもしれません。

日々の成績もそうです。
せっかく新学年になったばかりなのですから、自分の成績ぐらいは自分で管理させましょう。
「え~っと、算数は〇〇点で、国語は〇〇点で・・・」
と自分の点数や偏差値、あわよくば順位などが言えるかどうか。

 

これは自己管理の問題です。

自分のために受験をするわけですから、まずは自分自身に興味を持って、他人との相対的な位置関係を『意識』するべきです。

毎日、ただ何となく朝昼晩と食事をしている、つまり意識せずに食事をしていることと同じように過ぎ去る感覚で、ただ毎日復習テストをしている、毎月公開テストを受けている・・・などでは、自分の立ち位置を意識しません。

そして大切なことは、自己管理をするということは、この中学受験を『自分事』としてとらえるということです。

 
着替えや食事の用意は親がするでしょう。
しかし、成績や宿題の管理ぐらいは親ではなく、本人にさせてみてください。
今はまだ良いでしょう。
ただ、受験直前期にその受験が自分のことであり、それを意識できないようでは話になりません。
自分のことは自分で出来るようにするには、本人ではなく親の関わり方です。
まずは、自分の成績を直視することが、何よりも大切です。

 

「暗記?」をするとかいうレベルではありません。
そんなに難しいことではないはずです。
自分自身のことなのですから。
「おかあさ~ん、公開何点やったっけ~?」ってよく言いますよね。
「え~と、点数は多分40~50点ぐらい~」って、そんなにアバウトで良いんですか?
あなたの受験がアバウトになってしまいますよ。

そんなに自分に興味ないんですか?って話ですよ。

 

 

●○そろそろ・・・○●

 

☆★クリック後、必ずメッセージを送付して下さいね★☆彡



◆◇ アメンバー申請方法  ※まずは御一読下さい。◇◆

必ずメッセージ等で自己紹介をしてください。
以下の内容が1つでも無い方は承認できません。

① お住いの地域 (府県、市まででOK)
② 通っている塾 (塾名、クラス・レベル帯)
③ 現在の学年 (飛び級等も含めて)
④ 志望校 (第一志望から受験の可能性のあるもの全て)
etc.etc.
アメンバー募集中