この度

ブログに「新たなテーマ」を追加いたしました。






私はよく“心の置きどころ”として、
そのとき心に浮かんだ景色、旅したい場所を
真っ白な紙に描きます。夢中になって  ・    ・


描いている最中を楽しんでいます。

描いている時間が旅そのものです。



いつでも気軽に、どこへでも自由に、
すぐに出掛けられる旅です。

それは窮屈で複雑でややこしい社会からの
“積極的逃避”のひととき。





誰かに特別に差し上げる場合をのぞき、大半は、
描き終われば紙は棄てています。

私は
画そのものよりも描いている最中を楽しみます。


旅がしたくなれば、また筆を執って。
すると今度は“ちがうところ”へ行けますよ。
必然的にも。偶発的にも    ・ 






新たなテーマ、

「仙境」
~心遠地自偏~
(心遠ければ地自ずから偏なり)

の記事では、
“仙境”を主題にした私の心の景色を一枚の葉書に
描いていきます。

どれだけ小さな二次元の世界に思えても、
その奥は
“広大無辺なる悠久の世界”


拙画で僭越ながら、
窮屈な社会からの解放、
心を旅するための“きっかけ”にしてくだされば
幸いです。

できれば、“作品”(絵画)としてでなく、
“私が旅した心の景色”としてみていただきたい。

(画像のダウンロードや使用はご自由にどうぞ)


次回からは
画像(旅を終えたあとの振り返った景色)のみ
投稿となります







“逃げる”と“さまよう”はちがいます。

“さまよう”は来た道のりさえもわからない状況。
自分がいまどこにいるのか明らかでない状態を
言います。


“逃げる”のです。積極的に。


逃げたくなったら、
どこまでも逃げればいいのです。
(心だけでも。逃げられるのであれば…)

逃げて、逃げて  ・  ・ 



“がんばれ”だけが答えじゃありませんから。


戻ろうと思えばいつでもすぐに戻れますよ。

それが“心の旅”




何ひとつ憂いなく、
“不自由”というものを感じたことのない人には、
“積極的逃避”の時間なんて必要ないでしょう。

ですが、そうでないのであれば、
“社会に疲れたときの手立てのひとつ”として、

たとえば
そっと画の中に入ってみるのも  ・   ・




“心の旅”

出発です   。  。  。(´ー`)/






平安如意



壬寅 芒種前二日
KANAME