陰極まろうとしている



12月22日0時59分に向かって






今から一年前の

2020年12月21日の冬至の日



・今できること


・今だからできること


・今しかできないこと



という想いから、


また“ひとつの楽しみ”として、

私は

『平安如意』と題したこのブログを始めました。



自分の心の速度時流にしたがって。





この一年、何か行動に移してみよう


目の前にいなくても発信することはできるはず



と、


感じたことを感じたまま、

言いたいことを言いたいだけ、


記事にして発信してまいりました。





が、そもそも私は

毎日ブログを投稿するような人間ではなく、


むしろそういったものには無関心でして。



私は奔放な人間で、

抑圧や少しの束縛を徹底して嫌う、

ひとりが好きな典型的な気分屋。


もしコロナ禍でなければ、

ブログをやろうなんて微塵も思わなかった

でしょうし、その発想すらなかった




ところが、


心のどこかで何かが爆発し…




人間てフシギですね…






ただただ自分の楽しみと、

自分の心の安らぎのためにやっているだけ。



“楽しむときはとことん楽しむ”性分ですから。




この一年とても楽しめました。








大昔、

ある出来事により地球の地軸が傾いたことから

四季が生まれ、

環境や気候に様々な影響をもたらしました。


それ以後、その中で暮らす人類は

四季に応じた文化というものを育んできました。


たとえば、二十四節気のひとつである冬至は、

とてもとても大切な日として。



それは陽へと向かう第一歩の日。




“終わり”“始まり”




何年か前から、私は、

初詣は一年の始まりである冬至の日

行くようになりました。


そのほうがしっくりくるので。



いまはこうした状況下ということもあり、

昨年は家でこの日を過ごしましたが…





世の中の“リズム”がまた少し変わりそうですね。


それに備えたいと思います。



この先どれだけ“新たな不自由”を感じようとも、

それ以上に多くの

“新たな楽しみ”を見つけていきたいから!!




平安如意


辛丑 冬至前五日

KANAME




【関連記事】


2021年6月21日 投稿


2020年12月21日 投稿