桧と杉の香りが好きな建築士で
ライフオーガナイザーの住楽です。
日が暮れるのが早くて
時間も早く過ぎているように感じます。
現場へ行くたびに、
打合せで精一杯になり帰りの車で気がつきます。
「あ
写真撮るの忘れた!」
今日は心して撮ってきました。

まず外壁。
モルタルの上塗装されていた壁にもう一枚被せました。
金属サイディングです。
西日対策とメンテナンスを考えてです。
この金属サイディング、
フッソ塗装品で20年以上?はまぁ大丈夫と
メーカーさんが押している製品です。

樹脂サッシに入れ替え!
とても性能よくしっかりとしていて、
お値段許せばお薦めしたいサッシです。

家具職人さんが作ってくれた下駄箱、
丁度設置完了!
目に見えるところは桧材、
それ以外は赤松や桧突き板で作ってもらいました。
玄関ホールの床も桧の上小節で、
壁も布クロスで出来上がりが楽しみです。

さてさて、これは、
天井は、エコクロス(白)が貼られていて、
右の壁は左官下地塗りしたところで、
左の壁は微風コテムラ塗りしたところです。
このはじめの茶色(写真ではピンク?)も素敵ですが、
乾くと真っ白に変わります。
後、断熱材にアイシネンを採用しました。
これも、性能、施工性もOKでオススメ!
それとLDKに低温床暖房!
もうこの冬を暖かく過ごせることは間違いなし!
着々と12月初めのお引越しに向けて進んでいます。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
ブログの更新の励みになります。
↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ライフオーガナイザーの住楽です。
日が暮れるのが早くて
時間も早く過ぎているように感じます。
現場へ行くたびに、
打合せで精一杯になり帰りの車で気がつきます。
「あ

今日は心して撮ってきました。

まず外壁。
モルタルの上塗装されていた壁にもう一枚被せました。
金属サイディングです。
西日対策とメンテナンスを考えてです。
この金属サイディング、
フッソ塗装品で20年以上?はまぁ大丈夫と
メーカーさんが押している製品です。

樹脂サッシに入れ替え!
とても性能よくしっかりとしていて、
お値段許せばお薦めしたいサッシです。

家具職人さんが作ってくれた下駄箱、
丁度設置完了!
目に見えるところは桧材、
それ以外は赤松や桧突き板で作ってもらいました。
玄関ホールの床も桧の上小節で、
壁も布クロスで出来上がりが楽しみです。

さてさて、これは、
天井は、エコクロス(白)が貼られていて、
右の壁は左官下地塗りしたところで、
左の壁は微風コテムラ塗りしたところです。
このはじめの茶色(写真ではピンク?)も素敵ですが、
乾くと真っ白に変わります。
後、断熱材にアイシネンを採用しました。
これも、性能、施工性もOKでオススメ!
それとLDKに低温床暖房!
もうこの冬を暖かく過ごせることは間違いなし!
着々と12月初めのお引越しに向けて進んでいます。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
応援クリックよろしくお願いします。
ブログの更新の励みになります。
↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村