今週月曜日から自宅で皮下点滴を開始したチップ♀

今日は、病院で状態のチェックをしてもらって
点滴液の追加をいただいてきました


自宅での皮下点滴では、針を刺す直前にチップ♀が動いて針を落としたり、途中で針が抜けたりすることもありますが、何とか無事に継続しています。
<3/21(土)>
今週月曜日から自宅で皮下点滴を開始したチップ♀

今日は、病院で血液検査してもらって、皮下点滴の効果を確認してもらいました。

3/19(木)の朝には、食べたものを全部吐いてしまったり、オシッコに少し血が混ざっていたりと、自宅での皮下点滴の効果無く腎臓機能が悪化しているのではと不安な気持ちでした。
その場合は、この週末だけでも血管点滴を再開してもらおうかと嫁さんと相談していました。
そして、血液検査の結果は・・・
<腎臓機能>
・BUN(正常値:9.2~29.2)・・・・・3/14=100.8 ⇒ 3/21=58.5 低下〇
・Cre(正常値:0.4~1.4)・・・・・・・3/14=3.9 ⇒ 3/21=2.4 低下〇
<肝臓機能>
・ALT(正常値:17~78)・・・・・・・3/14=106 ⇒ 3/21=95 低下〇
・AST(正常値:17~44)・・・・・・・3/14=52 ⇒ 3/21=47 低下〇
<胆嚢機能>
・GGT(正常値:5~14)・・・・・・・・3/14=14 ⇒ 3/21=13 正常値〇
・ALP(正常値:47~254)・・・・・・3/14=477 ⇒ 3/21=285 低下〇
<その他>
・PHOS(正常値:1.9~5.0)・・・・・3/14=7.9 ⇒ 3/21=5.3 低下〇
・CK(正常値:49~166)・・・・・・・3/14=80 ⇒ 3/21=72 正常値〇
自宅で皮下点滴を開始して一週間になりますが、少しでも血管点滴に近い量を点滴しようと毎日250ccを注入していました。
今日の検査結果では、その効果が大きく良いほうに表れていて、ほっとしました

現在服用の薬には抗生剤も入っていますが、少量の血尿があるので膀胱炎が残っているようなのでと、抗生剤を別のものに変更することになりました。
入院後に発症した”てんかん”発作も落ち着いているので、2種類あった薬を1っ種類に減らして様子を見ることになりました。
そして、あとは今まで通り自宅での皮下点滴と腎臓の薬・てんかん発作止め・肝臓の薬・抗生剤を服用することになりました。
今晩も皮下点滴が終わったチップ♀


