ジムニー 廃道訓練 物資輸送訓練 群馬県 | 災害時 全天候型物資輸送訓練ジムニーチーム 上州田中商店 

災害時 全天候型物資輸送訓練ジムニーチーム 上州田中商店 

H26年から開始!東日本大震災や災害時 積極的に災害現場で必要な物を天候関係なく不正地に強いジムニーで現場に物資を運びます。そのためにプライベートにて物資運搬のノウハウやテクニックを独自で学び緊急時に現場に行って物資の運搬を手助けします。

こんにちは田中です。

先日の日記になります。

 

定期的に行ってる廃道訓練

 

廃道とは今まであった道が台風や大雨で道が侵食し浅い上の土が流され下のがれ場が出てきてさらにそれが流されて道がなくなってしまう部分も廃道と私たちは考えてます。

 

そんな手付かずの場所でそこを通過するスキルを上げれば怖くはありません。

実際にすぐに流されて現場に突撃だと二次災害が起きる発生が高いので危険も伴いますが今回の場所は崩れて一年たったのでそういった災害は起きにくいことが想定されます。温度差はありますがそれでもこういう場面をクリアしないと装備も経験もスキルアップできません。

今回の難所はこの一番深い穴

困難が連続です

 

ここに落ちたらまず前進は無理。ですがウインチ使えば可能です。

今回も私は首の怪我のため見学のみw

 

朝からタイヤ出張交換のため遅刻で参加w

すでに精鋭部隊は二台上がっており、下ではトラブルがw

チューブの根本切れてパンクw

 

すぐさま搭載してる復旧物資で直します。

この日は予備のバルブ、コンプレッサーで復活w

 

仲間がいると助かりますねw

ちなみにそのあとに新しいチューブいれて復活。スペアタイヤもあるけど現場ですぐに直せるならその方が早い

 

みなさん果敢に攻めていきます。

道中には倒木も。

基本的に前から

1.2台めは必ずウインチ搭載車両で挑みます。

トラブル回避のため。ウインチも最低6000でないと仕事しません。

ちなみに先頭のSJ30は前後にウインチ。無敵だ

 

クリアしてさらに進みます。

 

ゴールです

 

眺めがいいw

気温も12月にしては暖かく快適でした

 

下山は上りよりも慎重に

 

上りはやり直しは簡単です。

下りはいったん降りるとやり直しがものすごく大変なので基本的に無理はせず一発勝負が当たり前

 

いやー短い時間でしたが最高の訓練でしたw

 

長岡式スコップw

使えるん!?!?

 

また活動しましょう!

 

帰って水あげなきゃw

 

本日も多数のご回覧に感謝!

商売繫盛絶好調!!!!!!!!!!

コロナに負けるな!