働く女性の幸せを実現させる転職応援ブログ -3ページ目

こんにちわ、兵庫県芦屋市で転職支援をしている吉村と申します。

 

2019年現在、有効求人倍率がうなぎ登っていますが、相も変わらず事務職は人気で狭き門ですよね?

 

私自身、20代で就いた現場作業員で腰を痛め、事務職への転向を余儀なくされました。

 

当時は、資格も経験もなくメチャメチャ苦労しましたが、今となっては30代直前の転職が功を奏したと考えています。

 

できれば、死ぬまで一生できる仕事に就きたい…。

 

彼女の思いは届くのでしょうか?

 

 

経理の経験があるのに地元で事務職求人がない葛藤

こんにちわ、派遣で事務員やっている牧野です。
 
前回に引き続き私の話を聞いてください。
私の子供は当時、1歳半でした。
 
そんな幼子を抱えての転職活動です、しかも転職先を確保せず勢いで辞めてしまった私は、早く次の職を探さないと保育園を落とされるのではないか焦り始めます。
 
でも、地元ではどんなに焦っても、経理職の求人が出てこない。
 
経理職だけじゃありません、事務職自体人気なのか、人が辞めないのか、はたまた年齢がいっているから書類選考すら通らないのか分かりません。
 
ある時、ある瞬間、私はこのままじゃ一生経理職は見つからない!と絶望。
 
育児しながら、こんなにも頑張ってきたのに、経理の知識やスキルを活かせないなんてショックですよ。
 
経理の資格を持ってれば、一生仕事に困らないし生きていけるって、専門学校のPRはウソじゃん!!嘘つき!バカ!!って、心の中では誰かを恨みたい気持ちでいっぱいの私。
 
それでも働かなければ、子供たちは飢えてしまいます、保育園にさえ通うことができません。
 
ですから、私は変わりました。
 
どうせやるなら、死ぬまで引く手あまたの職業になってしまおうと!!
 
地元の求人雑誌やハローワークの求人を見ていて気付いたのが、医療福祉の分野は超売り手市場じゃありませんか?
 

 

育児中心で考えると全て上手くいった私の転職経験

介護のお仕事って、人間関係がダメだ、終わっていると聞いていたのでビビっていましたが、実際それはもう最悪でしたね(笑
 
しかも、事務していた私が全く畑違いのお仕事に就いたんです!!
 
頑張ってハローワークで初任者研修を取ったものの、初めから上手くいくはずがありません。
 
現場のおばちゃん達も、「私達も先輩の技を見て盗んできた」とばかりに、後輩達に全く介護のイロハを教えようとはしない悪習。
 
そればかりか、「何度教えれば分かるのよ、この馬鹿が!!」って、一言も教えないのに、口だけは達者なおばちゃんたちの洗礼。
 
キッつーーーーい洗礼ですよ。
 
しかも、田舎の土地柄、言葉が汚いしキツい。
 
私が一人なら、独身なら、1週間で潰されていたでしょうが、残念ねおばちゃん達!!
 
私には可愛い息子たちがいるの。
 
養っていかないとダメなの!!って、こっちも意地になって頑張るじゃないですか!!
 
東京で事務職やっている頃には、往復2時間半の距離を通って、保育園のお迎えもいつも最後。
 
ママを悲しませないように、泣かずに頑張っていた息子たちの、男気を感じていた私です。
 
全くの畑違いの現場に入った時の恐怖といったら今でも忘れませんが、可愛い息子たちのお迎えに、なんと1番乗りできるようになったのだよ私はね。
 
そう考えると、おばちゃんたちがモンスターなんたらに感じることも、潰されることもなかったのかなぁって思いますよね。
 
P.S.
意地悪だったオバちゃん達も、今ではもう仲間です。毎日楽しく介護のお仕事やってますよ~

 

 

経理の仕事が見つからず未経験で介護職に転向した女性

今回の体験談はいかがでしたでしょうか?
 
育児を考えると、どうしても長距離通勤やフルタイムでの勤務は厳しいかもしれません。介護のお仕事は、様々な工夫を凝らして働くママさんを応援しています。
 
キツイのはどこの世界も同じです、まずはライフスタイルに合わせて挑戦することから始めてみませんか?