いい人は損?得? | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

人生の後半戦女子の働き方は、
人生の前半戦女子のそれとは、違うと思うのです。

人生の前半戦は、知識も経験も何にもないところからスタートします。
だから、なんだってやってみればいいと思うのです。

私もやりましたよ~!

カルビーかっぱえびせんを出荷用の段ボール入れるバイト
スーパーマーケットのレジ打ち
お好み焼き屋さんのホール
学食のチケット売り
中元お歳暮時の百貨店配送センター などなど

やって行くうちにわかったの!

単純作業は私には向かないってこと(笑)

時間の経つのが恐ろしく遅い。。つらすぎたもの。。←それを向いてないバロメーターと判断。

その逆で
中元お歳暮時の百貨店配送センターは、部門を任されて
そこをいかに効率よく進めるかを工夫して、実行、改善、実行、改善するのが
めちゃめちゃ楽しかったのです。←それを向いているバロメーターと判断。

私は、変化がある方が向いてる、
数字でその成果が明確になることが
モチベーションになる人なんだ~って発見したのは学生の時でした。 


自分の外で起きることと自分の内側、気持ちにフォーカスをすることで
わかったことを受け入れて、これが「自分」と認めること。

それが、「自分を活かせる、自分らしい働き方」につながったのです~。


だけど、
長い間、自分の気持ちにフォーカスしないで
「いい子」でいることにエネルギーを使ってきた人たちが存在します。


自分は何をつらすぎると感じるのか、逆に何をめちゃめちゃ楽しい!と感じるのか

そこから、自分はどんな人なのかを考えたり

そこにはどんな特性や才能があるのかを
推し量ってみたりをしてこなかったのです。


だから
「才能」と言われても、自分にはそんな大それたものはないと思ってしまうし、

「得意なこと」と言われても、突き詰めた経験もなかったりするから

実際、感覚的にわからないことになるのです。

それよりも、
「いい人」でいることにエネルギーを使ってきた。。


得意でもないし、好きでもないけど「いいよ~」と返事をしてそこそここなすことにエネルギーを使い、

私さえ、しのげばこの場は丸く収まると判断して「我慢すること」にエネルギーを使い。


自分の感性、感覚に意識を向けることが少なかったから

意識を向ける術もよくわからなかったり

また、向けたとしてもそれが本当なのかどうなのかにも不安になってしまう、、

そうなってしまうのも無理ないですよね。。


だから、

自分に何が向いているのかよくわからない人

わかったつもりになっても不安になる人

軸がぶれぶれになる人って

「 いい人 」が、多い!って思うのです!


「 いい人 」をしてきたが故に、

自分に何が向いているのかよくわからない

わかったつもりになっても不安になる

軸がぶれぶれになるってことは、つながっているのです!


自分に向いていることにエネルギーを向けてみる!

その術(すべ)を知って、

人生の後半戦、めいっぱい楽しめるといいですね~~♪

自分らしく!自分だけの才能を活かした働き方したい!!って方は、

4月14日(木)日程を空けててね~~~♪

先行案内はこちら☆よかったら~♪






そうそう、

「人をしてきて得したこと、損したこと」書いてもらった結果は!

じゃじゃじゃーーーーん!

得してきたことの方が、損をしたことよりも少ない!

いい人してた方が、得だって思っていたのは思い込みで

損していた数の方が断然多かったの!


出てきた結果に、

ご本人びびびびびびっくりおどろき!!!!!!!!!!


このことが

この宿題をしているカレッジ生のビジネスにつながりそうなところに来てます~

これは、またカタチになったらお知らせしますね~~



無料!365日メール講座


10,10,10Lifeの秘訣☆女性経営者視点解説付き



毎朝7時に届きます、はじまりのマインドセットにお使いください~♪