いつも通りバスに乗ったはずなのに、渋谷から六本木まで乗り間違えてしまった><
そして、帰り道。六本木から渋谷に行きのバスも、乗り間違えてる><
えらく長い時間バスに揺らて、はじめてきづいたのです!
そんな時どう考える~~~?
(1)「 2度あることは3度ある 」派?
(2)「 3度目の正直 」派?
このふたつの考え方、その後の行動全然違いますよね~
(1)は、学習することなくそのまま3度目を待つ?(笑)
(2)は、学ぶシーンと考え、学習するための行動をする。
「 無知の知 」
知らないことがいっぱい!ってことを知っている人は、しなやかに強い~
私、しなやか~~~がいいので、(2)のグループ派の行動を取り、
渋谷~六本木間に、経由が違うバスがあること、乗っている時間も異なることを調べて知りました。
知ったら、世界が違います!←大袈裟(笑)
だって今度から、乗り分けができるもん~~♪
それ以前に、バスを乗り間違えない人があります。
事前にちゃんと調べるとか、書いてあることをよく読んで理解する習慣のある人ですね~。右脳だけではなく、左脳を使うところには使っている女子は、さらに素敵に映ります~☆
ところで
「 バスに乗り間違えるのも何か意味があるんじゃないの~ 」って言ってくれる女子がいました~。
そして、女子はときどき、ビジネスの場面でもこの解釈をしている。。。
いや~
私的には意味はないと思う。。だって、間違いは、間違いだもの~
素直に認めて学習することが成果をだせる人だと私は、思います~☆
追記)9月17日(水)別主催のお茶会は、
すぐに満席となる人数様以上のお申し込みがありました、感謝です!
次回の「お茶会」エントリーくださる方はこちらに~
・・・・・・・・・・・・・・