「ファンが自然に行列する
マイコミュニティのつくりかた」リアルセミナーin大阪
は4月14日の開催に続いて、翌月の今日も開催しました。
時代が違っても、商品やサービスが違っても
ビジネスで成功、結果がでるのには普遍の考え方があります。
それを知り、それをこつこつと実行することで、
ビジネスは、自然に花開きます。
今日は、それを頭ではなく、感覚で理解してほしいから
それを象徴するものとして「うちわ」を持参しました。
このうちわは、東京麻布にある二百年続くうなぎ屋「野田岩」
で配られていたものです。
画像を通しても十分わかると思いますが、
デザイン、紙の質、柄の材質ひとつ取っても、
数千円はしてもおかしくないクオリティです。
お店の宣伝なと全くなく、裏に名前がちょっと書いてあるだけ。
一見客の私にお店の方がくださったのです。
今の生活事情は、夏はクーラーもあり、扇風機もありで、
涼をとるのに、うちわは要らないものになってます。
が、こんな素敵なうちわは
とても捨てるという気持ちにはなれませんでした。
それどころか、
机の横に置いて、ときおりうちわで何気に仰いだりしてました。
そして、あおぐ度に、
あの日、野田岩で食べたうなきの味やかおりを思い出されて
私は、あれから何人の人に声をかけ、
一体何回、野田岩にでかけたことか・・・(笑)
ほらね!野田岩さんは、
私に売り込みまったくしていないけど
ちゃんと自然に売れていっているのです。
この現象は、この品質のものをギフトにするからこそ起きることです。
無料にも関わらず、無料とは言わせないものを提供する!
その経営者の考え(マインド)があるからこそのこおとです。
当然ながら、これが無料で配られるのですから
本番は、それを上回る商品やサービスが提供しますし
もっと磨いていくことに注力します。
ビジネスとは
お客さまに、今自分ができる最高のギフトと商品受け取っていただきながら、
成長させていただける有り難いものです。
このスタンスで向かっていたら
上手くいかないってことはないです!
上手くいかないときは、自分が儲けることや得になることを考えているときです。
そんなときは、
この品質のうちわをギフトすることに立ち返ること
そうすれば、きっと道は開けてきます。
と私も参加してくださった方の前にたたせて頂きながら
自分にもまた、それを言い聞かせてました。
ご参加の方、
これをお伝えできる機会をくださったこと
本当にありがとうございました!感謝です!
「ファンが自然に行列する
マイコミュニティのつくりかた」DVDセミナーはこちらから