格闘して(笑)
メルマガに画像を入れたり
文字をカラーで書いたりして
キレイで、かわいいメルマガを
送れるようになりましたヽ(゚◇゚ )ノ
連休中に送ったのは
こんな内容♪
☆
こんにちは、舛岡美寿子です
今日は落語に
東京会館に出向きました
先日、桂南光師匠の
上方落語を味わって
落語にある
日本人の考えるであろう
人の道、
人情、
人生の本質
などが伺えて
こころ和む思いを
感じたからです
今日の歌丸師匠の高座は
『一文笛』という
腕利きの掏摸(スリ)の人情話
ひとしきり笑い
ぐっとくる場面もあり
で
1時半は、あっという間
ひとしきり笑い
ぐっとくる場面もあり
で
1時半は、あっという間
自宅に戻り
今日の高座『一文笛』を
ネットで検索すると
今日の高座『一文笛』を
ネットで検索すると
You Tube にヒット!
桂米朝師匠のご高座が
公開されていましたので
この下記に、
その映像をご案内しておきますね☆
この下記に、
その映像をご案内しておきますね☆
米朝 『一文笛』 1/2(10:24秒) 33793回再生
米朝 『一文笛』 2/2 (11:27分)32594回再生
※それぞれクリックすると
動画がはじまり、音がでます
人の思いは、
動画がはじまり、音がでます
人の思いは、
それぞれ・・・
それによって生まれる行き違いも
どうしようもなこともあるなぁ・・・
それもまた、
楽しめるようじゃないと
それもまた、
楽しめるようじゃないと
人間に深みもでないわな・・・と
落語を聞き
最近、私の身の周りに起きる
ことを、そう思ったのです
というのは、
落語を聞き
最近、私の身の周りに起きる
ことを、そう思ったのです
というのは、
落語にでかけたこの日
落語が始まるまでにあった
それぞれの思いが生み出す行き違い・・
いつもなら
「何故」といいたくなるシーンですが(笑)
「行き違いって」落語のネタになるのかも
と思ったのでした(笑)
落語が始まるまでにあった
それぞれの思いが生み出す行き違い・・
いつもなら
「何故」といいたくなるシーンですが(笑)
「行き違いって」落語のネタになるのかも
と思ったのでした(笑)