舛岡美寿子のブログとメルマガは、
お伝えしていることに違いがあります
例えば、昨日のブログ記事「ステージの上げ方」は
メルマガになると、以下の赤い文字で表わされているように
もっと知ると有効的なことを書いています
メルマガタイトルは 「ステージを上げる公式」とし
タイトルも違える時があります
以下、メルマガです
こんにちは、舛岡美寿子です
ステージを上げたい!と望む女子は多いこと
では、
ステージを上げる方法は、どうやって??
と訊くと即答できる人も少ないかも。。。
私が思うには、
「経験」と「そこからの学びの量」が
高いステージへ誘ってくれるものと思っています
例えば、
西暦年齢は、結構な年齢になっていても
経験が少ない
=チャレンジの絶対量が乏しい
そこからの学習量が少ない
=責任を取るサイズ小さい
だと
西暦年齢と経験年齢はおよそ正比例することなく
ステージに変化はない
逆に、
経験量の多さと責任を取るサイズの大きさが
自らのステージを自在に上げることにつながっているのでは?
そうだとすると
「チャレンジ幅×責任のサイズ=ステージ移動段階」
という公式になるのかな
今回、出会った方は
私の半分しか生きていないのに
ステージは、上に在る
それは、
口を開けばすぐにわかりました
話に奥行と、重さと、深さがあり
伝えるにあたり適切な日本語で表現されるから
自然と腑に落ちていく
自分の頭とこころの中に
キャッシュの様にチカラっていた断片が
さらさらと片付き
言語にならなくて、もどかしかった未解決問題を
自動的に取捨選択、統合を繰り返し
ある地点を越えたときに、理解となり、形となり、言語化できる
そして、
自らが進む道が、何の障害も見当たらなく開けている。。
そんな感覚と事実が生まれたことで
ステージが上と判断したのです
3Dな見方ができるこの方
一体、どこで、どんな経験を
どれだけしたのか・・興味津々ですね♪
西暦年齢と経験年齢
新しい概念かも知れませんが
出会いう人の2つの年齢に注目したいところです♪
いう文になっています
ステージを上げることは
ステージの違う出会いであることを認識できていることが
重要なこと
そのチェックポイントを知ること、ここは実は外せない情報です
とこんな感じで、
メルマガには、ブログ記事には書いていない
ここだけでしか聞けないことやプレゼント、ご案内
また、先行でご案内する事柄やお席もあります
おひとりでビジネスをなさっている方、
また、人生の質をたかめることに、ご興味をお持ちの方に適切と思います
こちらからメルマガの内容でご確認いただけます(^-^)/