才能はどこにある? | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

photo:01

「才能」というのは、
本人があまりに当たり前に
できていることの中にある
ものです



自然体すぎて、ええええええーこんなのが?!

これが?!という感じのことの中にあるんです


だから
当の本人は、「才能」なんてとってもじゃないけど思えないこと☆



「才能」は、この世で
他人へのお役立ちするため
天から預かってきた借り物 です




出張でピアノをレッスンをするあきこさんとのお茶会では

この「才能」についての話題になりました



少しお話しをすると判って来るので

「あきこさんの「才能」は〇〇よ!」と伝えてみると




ええええええーこんなのがですか?!

これが?!・・・ですか?


と意外だわ!の反応(笑)



自然体で出来ていることだから
無意識でできることだから
本人は、
解らない、気づけてない
んですね☆


「才能」というのは、
努力をするとか
学ぶことがなくても他人よりも、自然にできていて
「すごいね!」と言われることの中にあります

本人にしてみれば、あまりに当たり前に
できていることなので、
「才能」なんて思いもしないものの中に
あるんです


例えば、あひる・・・水かきがあるから泳ぐのが得意
例えば、もぐら・・・土を掘るのが大の得意
例えば、うさぎ・・・かけっこが得意
例えば、りす・・・木登りが得意


本人は、自然体でできていることは
それを才能をは思ってはいません

ですが、こうして動物で表現してみると明白なはず☆

あひるは、水かきがあるから泳ぐのができる
もぐらは、強い爪があるから土を掘ることができる
うさぎは、
伸縮のよい足があるからかけっこができる
りすは、身軽な体を活かして木登りができる

そして、その自然にしていても他の人よりもできることを磨き、伸ばす。

そして、それがお仕事になるレベルにすることで
仕事は、楽しい、簡単、成果につながることになっていくよねー☆


お茶会3日後、私の元に届いたあきこさんからのメールには


今の私に必要なことを、
ずばっと言っていただいたと思います。

自分の「才能」というものを、
自分がどう扱うか、ということにおいて、
私は長い間勘違いをしていたのかも知れない、
と思いました。

お言葉ありがとうございました。


・・・・・・・・☆


「才能」を活かすと
ぶれたり、迷ったり、苦しくなったりしないんですよ♪



特別何を学んだという経験や感覚がなくっても
『 周りの人よりも、出来ていること 』があるはずです


特別何を学んだという経験や感覚がなくっても
『 周りの人よりも、出来ていること 』 にちょっと目を向けてみませんか?


舛岡美寿子にも、訊いてみたいときは
「お茶会」にどうぞ☆



iPhoneからの投稿