
25年感謝の講演お話し会広島会場のために今朝一番の新幹線で広島入り
そのままリーガロイヤルホテル広島に来ています
写真左手前、ガラスに写っているリーガのロゴの向こうに
メインロビーに飾られたクリスマスツリーが見えるかな~?
新幹線を下車し、リーガにと一直線に向かったのは
今回、どうしても
このリーガで催される6年半在籍し、大変お世話になった
広島中央ロータリークラブ例会に出席したかったからです
どなたも社会的に立派な功績をお持ちの方ばかり・・
真っ白いテーブルクロスに掛かった円卓でのランチタイムに開かれています
手前の急須も、安芸の国のもみじ柄・・
変わってないな~懐かしい☆

ロータリーには、
月に1度のペースで準備されている
「100万ドルのランチ」という制度があります
「100万ドルのランチ」というのは、
本来ランチに掛かる費用よりも、
価格を押さえたランチを用意し
価格を押さえたランチを用意し
その差額を、寄付金とする目的で行われるランチ
のこと
災害や、困ったことが起きた時に
慌てて、寄付、寄付と騒ぐのではなく
日常の中で、普段の生活の中で、
自分達ちの頂くものを少し倹約して、寄付に充てるという
この考え方とあり方が、私は大好き!とっても気に入っていました。
それを、セミナー受講生との懇親会の時に
このお話しをしたところ、その主旨に賛同して下さり、
少しづつ貯めていったものがちいさな塊りとなったので
そのみんなの気持ちの集まったお金を、
ロータリーの寄付のお仲間に加えて頂くために
どうしても、届けたかったのです
こうして、63名の会員のみなさまの前で
その経緯を書いたシートを読み上げていただき
にこにこボックスに納めました。
みんなー届けましたよー☆
ありがとうございました!
そして、今日の卓話(ミニ講演会)は
広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学・
疾病制御学医学部衛生学講座 田中純子教授 の「ウイルス肝炎の疫学」
30分のお話しで、パワーポイントの使い方、
飽きさせない構成と流る様な話方、
全く知らなかった分野の知識がギュギュっと入って来るところは
相当な高さのレベルのお仕事!流石です。
知的レベルの高い人たちと一緒の時間は
そこに居るだけで、あたかも自分もそうなれたかの様な
錯覚に陥ります(笑)
心理学でいうところのモデリング
大脳生理学でいうところのミラーニューロンの活動してくれた成果と
いうところですね☆
一番簡単な、
なりたい自分になっていく科学的に証明されている方法です
華本科・・・来年のスケジュールを発表しないとですね・・・(^▽^;)