内藤勲さんとのコラボ、さっき終わって家に戻りつきました。
楽しかったーーーーーーーーーーー♪
ものすんごく☆
それにしても
内藤さん、さすがでした!
というのは、
始まる直前にも、打ち合わせしたのに
いざ、始まってみると
さっきのさっき打ち合わせは流れはどこえやら
あっちに飛び、
こっちに飛ぶ私のお話
それを、キレイにレシ~ブ(笑)
さすが、元バレーボール部です☆
さて、さて本題です
私は、
年商1億以上の実績を創れた企業に18年間所属していました
その時に
「ビジネスには、3つの基本が必要」と教わりました
三基本の3つとは、
1つめは、商品
2つめは、システム
3つめは、考え方
この3つがそれぞれに役割を果たし、
バランス良く、ハーモニーしている時に
ビジネスは結果が出るというもの
1番目の商品については、今日は触れず
3番目のビジネスの根本となる考え方と
2番目とシステムについてです
商材は、それを認知してもらって
始めて存在することになります
それまでは、いくらいいものでも
誰の、何のお役にもたたてない定めです
システムとは、その商材を認知してもらい
人との関係を育み、
商品を通じて人のお役にたてる自分になるための仕組みです
システムのないビジネスなんて
有り得ないし、考えられません
今は、企業に属しているわけではありませんので
何をどうするのが、システムになるのを模索しましたー(@_@)
そして、とうとうたどり着き
成功事例としてお伝えできるに至ったのが
システムの中心に置いたブログを使った「自分メディア」です
この「自分メディア」があったから
前回は、180名のご参加+43名のキャンセル待ち
今回は、100名様満員御礼、蓋を開けてみると122名(笑)
そして、その結果をつくるのは、種となる「考え方」
ビジネスで成功するには、「利他の考え方」が必要です
セミナーでは、
「利他」が、どれだけ大きなチカラを持っているのかが
誰もがわかる、私の経験談をお伝えしました。
このエピソードは、
「チャーミングに夢をかなえる4つの習慣」
そして、その結果をつくるのは、種となる「考え方」
ビジネスで成功するには、「利他の考え方」が必要です
セミナーでは、
「利他」が、どれだけ大きなチカラを持っているのかが
誰もがわかる、私の経験談をお伝えしました。
このエピソードは、
「チャーミングに夢をかなえる4つの習慣」
で、ご紹介してます
人が集うから、ビジネスになっていく
裏舞台をご披露させていただいたセミナーは
たくさんの方にご支援頂きました
122名の参加者の方、
会場のご案内など、急なお願いに快くお引き受け下さり
お手伝いして下さった参加者の方がた、
カメラマンのシンさん
裏舞台ブログのユーコさん
会場を貸してくださった日本メンタルヘルス協会の衛藤先生
感謝でいっぱいです
そして、ものすごーーーーーーーーーく活躍してくれたのは、
何と言っても、この2本のうちわ
2つのうちわ、どちらも、無料で配られていた「うちわ」です
写真上は、宣伝広告、価格のことなど自分のビジネスのアピールばかり
対して、写真下は、いいものをお届けする、
あくまでも喜んでいただくという考えが伝わってきます。
自分の利益を得ることばっかり考えている時代劇に出てくる悪役「越後屋」と
相手に喜んでもらうこと、お役にたつことを考えている「越前屋」
お客様業を生業とする者が、「自利」か「利他」かの考え方を、この無料で配られているうちわからも推し量ることができます
ビジネスは利他のマインドから創る「商品」であり「システム」が
多くの人に愛され、ご支持頂けるもの
利他を学ぶこと、そして実践することは、
スキルやテクニックを身につけることよりも
商いする者の必須科目と私は、思っています
利他・・・越前屋のビジネスマインドは
華本科(はなほんか)でお伝えしてます
何と言っても、この2本のうちわ
2つのうちわ、どちらも、無料で配られていた「うちわ」です
写真上は、宣伝広告、価格のことなど自分のビジネスのアピールばかり
対して、写真下は、いいものをお届けする、
あくまでも喜んでいただくという考えが伝わってきます。
自分の利益を得ることばっかり考えている時代劇に出てくる悪役「越後屋」と
相手に喜んでもらうこと、お役にたつことを考えている「越前屋」
お客様業を生業とする者が、「自利」か「利他」かの考え方を、この無料で配られているうちわからも推し量ることができます
ビジネスは利他のマインドから創る「商品」であり「システム」が
多くの人に愛され、ご支持頂けるもの
利他を学ぶこと、そして実践することは、
スキルやテクニックを身につけることよりも
商いする者の必須科目と私は、思っています
利他・・・越前屋のビジネスマインドは
華本科(はなほんか)でお伝えしてます