さっき広島の母から荷物が届きました。
段ボールを開けると、いつもの様に、私に対して元気でやってる?から始まる手紙と
自分の状況
そして、段ボールの中には、母が作った農作物
ひとつひとつに、いつ採れたのかの日付と、
どうやって食べるかのコメント?!(笑)
手作りのお漬物や、しそジュースには、食べ方や飲み方・・
着尺の分量が丁寧なメモ書きが添えてあります。
広島に居た時には、
こうして荷物を送ってくることもなかったのに・・
私がいくつであっても、母にとっては気になる子供の様です(笑)
母からすると、4人産んだ子供のうちの3人が関東に移り住んでいます
「みっちゃんまでが東京に行ってしまうなんて・・」と思わず出た言葉に、
寂しさを隠せなかったことが伺えた瞬間がありました
それをカバーしてくれる役割を担ってくれているのが
こうして、書いているブログなんです
というのは、
ひとり母の傍に残っている2番目の妹が、
時おり母をインターネットにつなぐ場所に連れて行ってくれ、
私のブログを見せてくれているのです
母は、そのブログを見ながら、私の姿に涙ぐんでいたと妹の談。。。
※いつまでたっても、母にとって、私は子供なんですよねー
その母・・・・私の大ピンチが起きた時、ことの大きさは測れなく
恐ろしさにに震える私の足を一晩中、何も聞かずに足をさすってくれたことがありました
座ったままの姿勢だった母は、眠さで体がしなりながらも、
ずっと手を止めることなく、私の足をさすってくれていたんです
その、母の姿は、今でも目に焼き付いています・・
あの夜の、母の手のぬくもりや母の思いには、
今、こうして時間が随分経過しても、あついものがこみあげてきます
母が、
私にして教えてくれたととの一つは「おすそわけ」をすること
母から受け継いだいつもの「習慣」で、荷物が届いたら、ちゃっちゃと分けて、
私の周囲の大事な人達に、配りに行きます
新じゃがいもと朝もぎきゅうり、新たまねぎは
ちょっちょっと手を加えてポテトサラダに変身もさせたりもします。
これは、母ゆずりの、きっと「よい習慣」だと思えています
誰もにある母親から受けついている
「習慣」こそ、自然に自分を望む方向に導いてくれる宝物
母あって乗り越えた人生の大ピンチの結末は
チャーミングに夢をかなえる4つの習慣(サンマーク社)に綴りました
このページには、本にまつわる無料プレゼントも準備してます
↓ ↓ ↓
http://www.josei-shinrigaku.com/book/
最後に、もう一度、アメブロさん
いつも使わせて頂いてありがとうございます
いっぱい「感謝」です☆