土日は、美彩科Ⅰに浸かっていたので、本が読みたーーーーい!と
お腹の減った時のごはんが食べたいのと同じ感覚に見舞われ,(笑)
朝マックではなく「朝ツタヤ」をしてました。(笑)
今日の朝の1冊は、木を見て森を見ずを、
今ある現象をクイズや問題で視座を代えるもっていきかたが
とても、面白い!社会問題を学校や家庭での教育に
すぐみ結びつける発想が、なんでもわかった気になってしまう
便利の説明がも興味深い。
1度では、
受け止められていないどのページもメチャ、メッチャ深い!!
「しがらみ」を科学する: 高校生からの社会心理学入門 (ちくまプリマー新書)/山岸 俊男
帯には、あの糸井重里さん推薦の文字。
私は、いつもの様に、メモしながら。
1通のメールに、急ぎ自宅に戻ることに!
後、20ページくらいなのに・・・
でも、これは、もう一度、最初から読み返すサインだと思える。
受け止められていないどのページもメチャ、メッチャ深いんだもの!
本のことは、一旦、ここで横に置いて。
14時30分~六本木
リッツ・カールトンでのお茶会に出かけます。