昨日配信した動画 チャーミング哲学♪
2回目・起業していく上でいちばん大切だと思うこと
への感想に・・・
思うところあって記事にします。
美和さんからいただいた
「私に何ができるんだろう」
「何ならできるんだろう」
「私の強みは・・・」
とか、
そういうことじゃないんだなと心から思いました。
↑↑↑↑
ここのところのことです。
「何」にこだわっていていては
何も進まないと思うのです。
物が溢れ、
品質もある程度で揃って、
どれを取っても遜色ないものが
出回っています。
そんなときに、
それでも、これを
お金を出して手に入れたくなるキーは、
「何」を扱う「誰」
と私は思うのです。
スキルやテクニック、知識の習得にばかり
やっきになっている人、
それさえあれば、
良しとしている人のサービスを
人が手にするはずがない・・・と思うのです。
買いたくなるときのキーは
「どんな人」
どんな考えをし、
どんな行動をとり、
どんな結果が足あとになっているか・・
どれだけの人・こと・物に
愛情をかけたか・・
ではないでしょうか。
そのことが、
重要だと知ったのは、教わったのは、
営業時代に研修で観せてもらった
「天秤の詩(てんびんのうた)」という1本の映画。
近江商人の商家の跡継ぎ息子が
何の変哲もない鍋蓋を売るという修行をし、
人として大事なことを体得していく実話。
この映像、
その、大事なことを掴み取った経験がある人が観ると、
バスタオルが必要なほど
涙がでて、でて仕方なく、出てくる。
こころに深く刻まれるのは、
鍋蓋が、一枚も売れなかったときの人間性と
全部が一度に売れたときの人間性には
おお~きな差、
見てとれる成長の後です。
感動しまくりです!!
本気ってどんなことか、
やるってどんなことか、
人って何なのか、
続けるってどんなことなのか、
わかるってどんなことなのか、
わかってないってどんなことなのか、
磨かれるってどんなことなのか、
成長するってどんなことなのか、
考えるとはどんな場面ですることなのか、
人は何で動くのか、
成功する人のこころってどんな状態なのか、
愛情ってどんなことなのか、
書き出せば、
まだまだまだまだあると思います。
百聞は一見にしかず、
ご自身でお確かめくださると
書いた甲斐があります。
あーーーーーー
私ももっと経験して、
成長したいわーーーーーー!!
そして、
自分の人生に感動の数を、
そして、それが基になる
チャーミング哲学♪で伝えられることを
もっと増やします☆
女性が女性らしく成功するための
チャーミング哲学♪