お品書き
○ ひよこ豆のごはん
玄米は非常に栄養価に優れているとともに
体内の老廃物や有害物質の排泄を促す
ひよこ豆は豆の中では脂肪分が少なく
バランスが良い上に、
とてもホクホクと甘いので血糖値が落ち着く。
きゅうりなどの夏野菜には、体の熱を取り去る効果がある。
夏野菜をうまく取り入れて、
冷たい飲み物やアイスクリームなどの
飲み過ぎ食べ過ぎ を防ぎましょう。
お肉の代わりに大豆のタンパク質を使っているので低脂肪
○ セロリのフリット
香りのよいセロリを軽い食感がでるように揚げている。
心を軽やかに、思考を柔軟
にしていく。
○ 蒸し野菜バジルソース添え
せいろで蒸し上げたお野菜は
栄養価の流出が少なく甘みが増す
フレッシュなお野菜を彩りよく調理していただくと、
その生き生きとしたエネルギーを取り込んで
私たちの体も生き生きとしてくる
○ 赤玉ねぎのピクルスとあらめのサラダ
お肉やお魚、卵などの動物性の食品を多く摂ってきた人は、
玉ねぎ、お酢といった食材を時々利用しましょう。
古いタンパク質を溶かしていくのに役立つ
海藻は毎日少量でいいのでとりたい食材。
血液を浄化し、髪の毛やお肌を美しく保つ
。
血液がきれいになると、
精神的にもしなやかで美しくなるでしょう。
○ とうもろこしの冷たいスープ
そのエネルギーをいただくことで、
背をのばしたり、萎縮した心を溶きほぐしたりできる。
甘みを生かした冷たいスープで
デザートの紹介はまた明日・・・