□さやえんどうのお話 ~ 7/24のつづき
~
【 さやえんどうの選び方&保存方法
】
きぬさや
は全体が鮮やかな緑色でハリ、つやがあり薄いもの。
豆が生育していないものがよい![]()
ひげが白くピンとしているものが新鮮![]()
グリーンピースは全体が鮮やかな緑色で
鞘にふっくらとした丸みとハリがあるものを選びましょう![]()
【 さやえんどうのマクロポイント
】
さやえんどうやスナップエンドウは両方とも未熟な状態を食べる。
成熟したものに比べて、未熟なものは陰性。
春
の収穫物なので、
さっとゆで塩や油を控えた調理法で食べると、
より春の気候に身体を合わせやすくなり
心地よく過ごす
ことができる。
“ 参考文献・引用・出典 ”
NHKまる得マガジン 築地のプロ直伝 野菜のメキキ
旬の食材 春・夏の野菜 /講談社
からだにおいしい野菜の便利帳 坂木利隆 監修 /高橋書店
日本の食材帖 山本謙治 ぼうずコンニャク 監修 /主婦と生活社
