■マクロビランチ【夏メニュー3】チャーミングに夢をかなえる4つの習慣~女性らしく成功するために~ | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

      おにぎり お品書き おにぎり



○ 玄米海苔巻鉄火巻きv

 玄米は非常に栄養価に優れている合格とともに

 体内の老廃物や有害物質の排泄を促す。

 よく噛んで召し上がっていただくと、

 頭もさえアップ心身をクリアキラキラにしていく。


 夏は体からミネラルが奪われて疲れガーンやすくなる。


 梅干はミネラルを補い体を強くする


 酸性に傾きやすいこの時季の血液をアルカリ性に戻す働きもある。


 ごぼうゴボウ等の根菜類はゆるんで外に広がりやすい夏の体を、

 内に向けてバランスを維持するのに役立つ。


 夏の食べ物は体を酸性化してしまうものが多いので、

 梅干海藻(のりや、ひじき、わかめなど)

 根菜類を取り入れて夏の食材とのバランスを取っていく。





○ 板麩のロールカツ

 板麩に豆腐のチーズ風と青シソを巻いて揚げたコロッケ

 板麩は良質のタンパク質が摂取できる。



 マクロビオティックではお肉やお魚、

 乳製品などをNG使用しない。



 植物性の食品は消化に優れているので

 消化時間が短く、臓器への負担も軽く済む。


 血液もきれいになり、穏やかな精神状態を作る





○ もちきびクリームのキッシュ

 雑穀のもちきびをチーズチーズに見立てたキッシュ。

 濃厚な穀物の味わいを楽しんで音譜





○ ポテトサラダサラダ

 夏の食材は大きく成長し、水気あせるが多く、

 拡散のエネルギーを持つのが特徴人差し指

 体の熱をとるのに役立つ合格





○ 小松菜小松菜と人参にんじんのくるみ味噌和え

 火を通す時間を短く砂時計することで

 野菜の水分あせるを残し、しゃきっと仕上げていく。


 体の熱を発散し、夏の強いエネルギーに対応できる合格調理法




○ 枝豆と豆乳の冷製スープ

 体の熱をとり、心を軽く浮き立たせてくれる音譜効果がある。





○ お飲み物  有機三年番茶

 お茶お茶の新芽の部分ではなく、

 古い葉や茎の部分を使って熟成させた穏やかなお茶お茶



 カフェインを含んでいないので

 赤ちゃん、妊婦さんも安心して飲むことが出来るニコニコ



 お茶お茶は洗ったりすること無く、

 煮出して飲むものなので有機栽培のお茶お茶が安心ニコニコ







○ デザート  抹茶ムースのケーキ

 夏らしくさわやかなムース。

 精神性を高める働きがある



 マクロビオティックのスイーツは

 卵、バターなどの乳製品、白砂糖はNG使わず、

 植物性の材料だけで作るので、


 カロリーを気にすることなくいただけるし、



 急激に血糖値を上げてしまうこともないので、

 心の安定ニコニコが図れる。





○ お飲み物  インカ(穀物コーヒー)

 インカコーヒーコーヒー穀物や植物の根などから作られた

 飲み物なのでコーヒー豆のように体を冷やしてしまうことは無く

 カフェインも含んでいないので安心ニコニコして飲むことができる!!