今日はちょっと変わったセミナーのお知らせです。
情報の提供は、著者のお仲間
コミュニケーション・デザイン研究所
代表/セミナー集客コンサルタント
金子欽致さんからです。
金子代表も、このコンテンツのコンサルを受けてから
セミナーの質がぐんっっと高まったとお話されています。
◆
「教えるシナリオプランナー」 開米瑞浩さんが
11月27日に
「受講者の頭をフル回転させる教材作り」のセミナーを行います。
開米さんは日経Associe誌などの図解特集でよく登場する
図解達人としても知られている方で、
「読解力と図解力」というテーマの企業研修を数多く行っていらっしゃいます。
その開米さん、得意としている「複雑な情報をわかりやすく表現する」
図解術を駆使して、研修講師のための教材作りのコンサルティングも
されています。
今回のセミナーはそんな「教材作りコンサルティング」をする中から
生まれたもので、タイトルは
図解達人 開米瑞浩が教える!!
『受講者の頭が3倍フル回転する教材』のつくり方です。
◆
研修の中で「受講者自身に考えさせる」ワークを
取り入れたい方のために、
その秘伝の極意を思う存分伝授してくれるそうです。
「『大量』『複雑』『難解』な知識を教えなければならないけれど、
一方的に解説するだけじゃあ身につかないよなあ・・・」
「自分で考えながら学んで欲しいけれど、受講者に考えさせても
なかなか思うような答えが出てこないから難しい。結局
教えてあげることになっちゃう」
「せっかく教えても使われずに忘れられてしまう・・・」
「研修をやっても、受講者がよく寝てしまう。
寝られないぐらい『楽しく学べる』研修ができないものだろうか・・・」
研修やセミナーを行うとき、
このような点でお悩みの方は、
ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
「金子欽致さんの紹介」と記載いただくと
10000円⇒9000円と割引になります。
以下セミナーの概要です。
━━━━━━━━■■■ 11.27 in 品川 ■■■━━━
<考えさせる教材作りセミナー> 【残席9名】
~あなたの受講者はなぜ考えなくなるのか?~
「 図解達人 開米瑞浩が教える!!
『受講者の頭が3倍回転する教材』のつくり方 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「解説型」の講義から一歩抜けだし、受講者の「考える力」
を引き出す研修をするための研修教材の作り方が得られます
【日時】11月27日(金)19:00~21:30
【場所】品川区セミナー会場(大井町駅より徒歩3分)
【対象】
・「『大量』『複雑』『難解』なコンテンツを
『シンプルに』『わかりやすく』『楽しく』学んでもらえる
教材のつくり方や教授法を身につけたい方」
・「『コンテンツ』には自信がある。
一方で『教える方法』はいつも試行錯誤の方」
・「長年講師業をやっていて一定の評価は得ているが、
もっともっとセミナーの質を向上させたい方」
・「『受講者がよく寝てしまう』セミナーを『楽しく学べる』セミナーに変えたい方」
【内容】
・ちょっと待って!いきなりワークを始める前に押さえることとは?
・知識が身につくまでのメカニズムとは?
・受講者の頭がフル回転するワークとは?(ケーススタディ)
・「全員、異議無し」では議論にならない
意見の小さな違いを大きく拡大して見せる方法とは?
・わかりやすくしたいときにやってしまうよくある2つの間違い
・受講者のやる気に火をつけるワークづくりのコツとは?
・「都市」ではなくその土台の地形に注目しよう
【定員】10名
※少人数に対して個別指導するスタイルです。
【受講費】10,000円(税込)
※早期割引 11月17日までに御申込の方は、8,000円
※「金子欽致さんの紹介」と記載いただくと
さらに1000円引きとなります。
【特典】教材作成に関する無料個別相談つき
【申込】http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P33557210
⇒セミナー内容の詳細はこちらからご覧いただけます。
http://ideacraft.jp/wp/2009/11/1127seminar/
------------------------------------------------------------