10月4日メニュー
本日はくすみ対策メニューです。
くすみの原因は、肝臓や腎臓や婦人科系の臓器のトラブル。
動物性たんぱく質や動物性脂肪の取り過ぎにより、血管が固くなる、
血液がドロドロしている、滞っているなど、血行不良によるものなどが考えられます。
○ 玄米ごはん
玄米はミネラルとタンパク質と炭水化物のバランスがとてもよく、皮も食べるので食物繊維も豊富です。体内の老廃物を絡め取って排泄するので、皮膚もきれいになっていくのです。
○ オートミールのカツ
オートミールは麦からできています。お肉のような食感にしたり、ホワイトソースのようにしたりと応用範囲の広い食材です。5~6分でやわらかく炊けるので朝食にも便利。植物性の素材だけでもバラエティ豊かな食事を楽しむことができます。また、体の老廃物も排泄していくことができるのです。
○ 白いんげん豆とカボチャの煮物
良質のたんぱく質は、私達の体を造ってくれます。かぼちゃと玉ねぎといった丸い形の野菜は、甘味があり、胃やすい臓、脾臓といった体の中心部にある臓器に働きかけ、心を落ち着かせるとともに、血糖値を安定させます。老廃物を溶かしていく働きもあるので、くすみの解消にもつながります。
○ 茹で野菜サラダ
デトックス効果の高い旬野菜を彩りよく頂きましょう。肌も色つやがよくなってきます。
○ 切干大根のハリハリ漬け
切干大根は体内に蓄積している古い脂肪分を溶かす働きがあります。子宮には余分な脂肪やタンパク質などがたまりやすいので、切り干し大根を煮だしたお茶がお勧めです。腎臓などにも有効です。臓器がきれいになってくると黒くくすんでいた肌がつやのある美しい肌へと変わっていきます。
○ キャベツの塩漬け
揚げ物の油の分解に役立ち、胃の状態をよくします。
○ お飲み物 有機三年番茶
お茶の古い葉や茎の部分を使って熟成させたノンカフェインの穏やかなお茶です。
いただきます。