昨夜、遅い時間にキャラメルコーンをひと袋完食してしまいました・・。
と記事を書きました。
しか~し、
NLPを応用する日常的日々な私が取った「太らない策」は
「このキャラメルコーンは脳のメンテナンスに必要なエネルギーにだけ
使われ、脂肪にはならない!」と決めました。
↑
かなり勝手で、可笑しいでしょう?!
笑い話の様な、まやかしの様な、おまじないの様なお話ですが、
これが結構効き目があるんです!! ≧(´▽`)≦
おかげさまで、今回も効いてます!!!!!
ビリーフ=自分が信じていること、信念ともいって
その人がそう信じてきっていることです。
そう信じきっていることは、そのまま現実になります。
現実とします、と言った方が良いかもしれません。
驚くことに、遺伝子、免疫系統も「ビリーフ・信念」に影響されているのです。
○●○●○●○●○●学術的解説は以下の通りです
観念。原因・意味・境界の3つの分野に関する一般性。
観念は現実レベルよりも広い様々なレベルで機能しており、
現実の知覚内容を解釈するため、あるいは指針として用いられる。
しばしば価値観や評価基準と結び付けて用いられる。
論理的判断や合理的思考によって観念を変えることは極めて困難であるとされる。