環境に影響されるか?影響する環境になるか? | 舛岡美寿子のブログ

舛岡美寿子のブログ

女性客を増やして売る仕組み構築コンサルダント。私は30才でインナーウエアのセールスを始め、5年で年商1億、中四国8年連続販売実績第一位。ネットを使い女性客5万リスト獲得。ファン化、売上げ爆増化が得意。

環境を変えることで、自分を変えることできます。o(^▽^)o








手近いなところでは、





①お掃除をする。


②机の上を片付ける


③部屋の模様替えをする


④髪を切る・ヘアースタイルを変える


⑤洋服をこれまでのイメージを違うものを着てみるなどです。














環境を変えると、気分が変わることがどなたも


ご経験があるでしょうから、文章でも理解できると思います。(・ω・)/








この、環境部分から変化にアプローチをし、サポートする人を


コーチといい、環境部分からのアプローチ手法が「コーチング」です。








                  パー














NLP」は





自分で自分をどんな人だと、思い込んでいる


アイデンティティ(自己認識)にアプローチも出来、変えていけます。





               


  


                 チョキ











自己認識を変えるとは・・・





あがり症だと、自分で思いこんでいるいる人は、


人前で話すことで好影響を与えることはできず、


自分で自分の環境(居場所)を心地の悪い環境にしてしまいます。








あがり症の自己認識を変えることで、影響を与える人になれます。


自分で自分の環境(居場所)心地の良い環境へと変え、


環境そのものを創っていくことも出来るのです。





  


                クラッカー








NLP」は、


環境をかえるアプローチから変えることも出来、


環境を創っている根源の自己認識から環境を創る




アプローチもできる、自由自在なメソットです。





 


                合格














○●○●○●○● 学術的解説はこちら







ロジカル・レベル(LOGICAL LEVEL
意識の五段階説








各レベルがより心理的に包み込み影響的な順々に


なっている内的な階層のこと。


高いものから低い重要性の順で、以下のものを各レベルが含んでいる。

アイディンティティー、信念価値、能力、行動、環境のレベルは5つ。





どこからのアプローチで変えるかの指標にも使えます