生理周期を知るためにもまずは、
基礎体温を知ることをおすすめします
継続的に基礎体温を測定して記録すると、
生理周期や排卵の有無、
カラダのリズムが分かるから妊娠しやすい時期なもわかって、
今の自分の状態を知るバロメーターになるんです
そもそも基礎体温とは、安静時の体温のこと。
朝、目覚めてすぐの安静状態のまま測る体温を
基礎体温と一般的に呼んでいます。
できる限り、毎日同じ時間に測りましょう。
測ったら記録をします。
生理開始日が基礎体温のスタートです。
専用の基礎体温計で毎日同じ時間に測ってください。
メモ欄や手帳などに簡単でいいので
月経、月経痛、不正出血、性交、おりものの量を記入する。
出来れば薬や体調、気になったことなどを書いておくのもおすすめ。
これではないけど私は
水で洗えるかららくちんなの使ってました(^^)
そして、基礎体温表に体温と生理期間やおりものの量を書いて
手帳には生理の期間をな日を記載してましたよ~
手帳の記載は基礎体温を付けなくなってからも記帳しているから
そろそろだなとか目安になるのでおすすめです
素早くしたい方はこちらおすすめ
アプリと連動もできるしね♪
|
さっきもお伝えしましたが
私は紙に記帳してました
私・・・
意外とアナログ人間(^^;)
紙ベースが落ち着くんですよ~
同じ感じの方は、
ナプキンではおすすめできないけど・・・
(このお話はまた別でしますね^^)
この、基礎体温表はかわいい
エクセルで自分で作成なら
基礎体温表を付けると何がいいかというと、
規則的に月経がきていても、
実は排卵していないことがあります。(無排卵性月経)
ネットから資料拝借しましたが💦
「低温期」と「高温期」があって
もっとも妊娠しやすい時期は個人差にもよりますが、
排卵日、排卵日の前3日と後1日っといわれています。
ホルモンの影響や、ココロやカラダの調子などで
生理は乱れたりすることもあります。
基礎体温をつけることで自分の体調管理もできてきますし
妊娠しやすい時期もある程度把握できるので
妊活にもおすすめ♪
出来ればずっとつけている方がいいけれど、
自分のリズムを知るためにも
まずは2,3か月は行ってみてください(^^)V
もっといろいろ生理のお話について聞きたい方は
是非、生理のお話会に参加してみてください♪
Line@↓↓↓
良かったら登録してください
私の活動などお知らせしております^^