こんな感じで実銃(戦前?)のものが出てきましたが、現場検証三回目がきました。当日一回、間で敷地内の見取り図、そして今回は箪笥とかすべて中身を見るそうです。


大阪〜和歌山なので1時間で行けるから我慢できますが、かなり大変です。


皆さん本当に気をつけましょう。古物を扱っている知り合いの業者さんがおっしゃるには、銃刀類はかなり厳しくなっているそうで、錆びた鉄の塊でも真剣に家宅捜索されるようです。


刀剣類はこんな登録証があれば大丈夫ですが、念の為、たぶん曽祖父が登録したものなので、曽祖父(故人)から譲り受けた形で書類提出して所有者を私にしました。

メールで登録証の写真と県庁のHPにあるフォーマットに記入して提出しました。文句言ってこないので所有権は移行されてると思います。




申告しないと罪に問われますが、申告すれば罪に問われません。そういう法律だそうです。(素人解釈です)

なお、倉庫や空き家に不審者が銃を隠してるのを見つけると報奨金が貰える制度なんかもあるようですよ!


皆さんお気をつけください。本当に面倒です。