昨日の試合で少々気になった審判法がありました
主審が場外際にて「待て」の声と同時に投げた、副審は動作無し、一度目は副審二人と合議にの後待ての取り消し無しで有効とした。、二度目は同じパタンンで待てを取り消して有効とする、試合が変わり三度目は取り消しての一本です。
試合会場は第一のため壁等あり正規の場外が確保できない点も考慮してまての宣告が少し早い気もしたが、主審の待てが取り消されたことをどう思われますか?選手は一般論で待て後は力抜きますね。因みに主審Bライセンス、副審二人Aライセンスです
本日私は審判員でも役員でもなく発言の権限ありませんでした。
写真は記事と
イメージ 1
関係なし