講道館より岐阜県柔道協会を通しての委託団体です
当然審議委員一名以上出席で成り立ちます
会長大熊先生が審議委員です
家の少年団から多分ここ30年間初めて受験者なしの淋しい開催です三浦副会長の車で元気なく出務です
こんな現象を起こすことは偏に指導者の責任でしょうね・・
たとえあすが試験でも以前は参加していました
まーあ時代の流れかーということです
形試験では七組十人が受験しましたが合格四人でした
技の理合いが出来ていないので間合いもひどい、これは教えている指導者に問題ありですね
これを合格させると後に必ず本人が可愛そうな結末を迎えます
何故形が必要かを指導者も考えて欲しいしいものです
試合に勝つだけでは初段は無理です!
もう一つ受付に保護者の姿がやたら目立つ子煩悩なのか?