イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

3日東京のホテルを6時30分に出発
20分ほどで日本武道館に到着もはやバスの列柔道着の下穿きをはき並ぶも遙か7~800メートルの長蛇の列去年の教訓を生かし虫除けスプレーを持参させる。(公園の中に並ぶ)しかしここでマナーの悪い団体発見する。
途中から割り込む、芝生に立ち入り禁止とあるのにそこを歩く指導者、保護者Tシャツにはネーム入り・・・そんなんでも一時間ほどで入場、育成会が場所を確保と言う物の3階こんなんなら並ばなくても・・・
開会式が始まり錬成の部では、古賀塾、古賀稔彦先生、朝飛、北田、先生の技術指導の後、監督指導者との乱取りが行われました。
試合は高学年は一回戦シードのため二時過ぎから開始されました。
      一回戦 シード
      二回戦 岩槻柔道双葉会(埼玉)勝ち
      三回戦 (財)昭徳館 (栃木)勝ち
      四回戦 誠錬館    (茨城)負け
特に四回戦で対戦した、誠錬館は名門愛知の大石道場を破り対戦出来非常に良い体験でした。
低学年は 一回戦  板野町柔道教室(徳島)負け