◆原田武夫『日本経済復活のシナリオ』を読み解く



副題→「インテリジェンスのプロが書いた。

金融立国という選択肢」



★要旨



・あらかじめ、この本の結論を言おう。

「日本バブル」という千載一遇のチャンスをもって、

我が国は「金融立国」を図ればよいのである。



・世界は5つの階層でできている。



・欧米は、富が「東」へ行くことを恐れている。



・欧米社会には、明確な階級社会がある。



・被災地を「金融」というテコで輝かせるべし。



・素人は「ビジネス」と聞くと、まずはカネだ、

カネ集めだと思ってしまう。

「ヒト・カネ・モノ」の3つでいうと、

ビジネスで最も大切なのはヒトなのだ。

ヒトが集まらない限りは、絶対にビジネスは進まず、

拡大していかない。



・日本は、かつて「金融力」で外交を行っていた。



・1920年代から1930年代にかけて、

幣原外交によるソフトな取り組みと連動する形で、

我が国は「金融力」を用いて、

北は朝鮮半島・満州、南は台湾から、

「それぞれ日本円」を中国マーケットへと

浸透させ始めていたことも事実なのである。

いわゆる「円圏(yen zone)」である。



・イギリスでは由緒正しき大学を卒業した者だけが

入会を許される「クラブ」が幾つかある。

クラブによってはさまざまだが、

基本的には「査読論文を最低2つ執筆したこと」が

入会条件となっている。



・年齢を問わず、「ジェントルマン」として

認められた男たちだけがクラブに

寄り集うことを許され、

そこで繰り広げられる「社交」という名の密談に

加わることができる。



・国土交通省のキャリア官僚の旧友がこうつぶやいた。

「自民党は国土強靭化、国土強靭化といって騒がしいけれども、

実際のところ一番大事な問題を2つ、

彼らは見過ごしているんだよ。

土木・建築の関係者なら誰でもしっているのだけれども、

どういうわけかマスコミが語らない2つの問題だよ」


「1つは仮に公共事業を国が大量の発注したとしても、

これをどの業者にやらせるか、

現場で仕切ってくれる政治家が

この国にはもういないという問題。

最後に残っていた仕切り役が、

古賀誠・前衆議院議員だった。

今いる政治家は口ではあれやこれやというが、

そういう泥仕事を巧みにこなしていける、

能力を持った人は一人もいない」


「役所に相談に来られたらもっと困るよ。

本来であればすべてが競争入札で決まるという建前なのだから。

しかし、現場では絶対にそれはうまくいかない。

だから仕切り屋が政治家のレベルで必要なんだ。

まさに腹を据えてやってくれる政治家がね」


「そしてもう一つ、もっと深刻な問題がある。

それは公共事業の担い手がいないということだよ。

つまり土木・建設作業員たちの数が激減し、

かつ高齢化しているんだ」



★コメント

日本社会の舞台裏を垣間見える。

研究を続けたい。