2024/7/5

2024年版 キャリアビジョンを見据えた

就活戦略レポート

 

 

[目次]

はじめに

序章  キャリアビジョンをいかにして決めるか?

1章   人生軸をどのようにして決定しているか?

2章   就活プラン決定の具体的メリットとデメリットの考察結果

3章   考察結果を踏まえた具体的アクションプラン

終章  その生き方に後悔は無いか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※お断り

思考内容を詳細に述べている為、長文をご了承いただきたい。本レポートの要点だけを押さえたい場合は、2章と3章を読むことをお勧めする。

1/8

 

2024/7/5

[はじめに]

就活どうする?4つのプラン

 連戦連敗が続く就活戦線の中、現状を打開する為、次の方向性が提示された。

  a.これまでと同様に就活を進めていく

  b.さらに、作業系を中心に、幅を広げて進めていく。

  c.さらに、A型事業所に幅を広げて進めていく。

  d.就職せず(組織に属さず)に、(最も自分らしく?)進めていく。

 以上の4つのプランについて、まずは優先順とメリットデメリットについて考えることになった。

 

ハードモードでも生きる

 既に人生はハードモードである。職歴を見れば長すぎる黒歴史に塗りつぶされ、年齢に抗いどんなに若々しく保っていても、年齢という数字で人をステレオタイプされ、極めつけは遅すぎる障害者診断もあり、客観的に人生つまずきまくっている。

 今生きているだけでも奇跡と自分で自分を褒めているし、そもそも日本にいる時点でイージーなのは幸運である。平和な世の中で、人生を満喫していると言える。周りを見なければ、比較をやめれば確かにその通りだ。しかし、こんなにマイペースにgoing my wayで突き進む私でさえ、ここ日本にいると比較するし、見たくなくても周りが見えてしまうし、本能として社会性が備わっているのが分かる。

 蔓延するそして長らく続く国内の閉塞状況である影響で、結局就活なんて(日本国内で就職(社会適応))ゼロサムゲーム、誰かが富めば、誰かが割を食う。よって、ハードモードとは言ったが、それは日本国内における相対的ハードモードということだ。それが行き過ぎた資本主義市場経済というものだ。

 でも生きていかなければいけない。死ぬ選択肢はありえない。一度死にたいと本気で思ったことがあったが遥か太古の昔だ。そんなのただの負け犬だ。どうせ生きるなら強い精神と内に秘める優しさを秘めながら、堂々と胸を張ってこの世を渡りたいものだ。世の中みんな、スマホなんか夢中になりながら、下を向いて歩いているだろう?うつむいたまま背中を丸めて生きていきたいか?それってカッコいいのか?イケてるのか?

 

どうやって生き抜くか?思考の言語化がカギ

 さて、そこでどう生きるか?を考えなければいけない。そしてその人生哲学を胸の内にそっとしまったままにせず、支援をいただくためにオープンにする。思考の言語化をすることで、支援いただく職員への自己開示となり、二人三脚で人生を少しでもイージーにするという意味で、まずは脳内情報を言語化し、情報開示をする。とはいえ、なんでもかんでも開示するのではなく、私としては墓場まで胸の内にしまい込んでおきたいシークレットがあるし、あからさまにするデメリットにもなりうる。さらに自分でも気づいていないオープンになるのはジョハリの窓全体を100とすると40%程度となるだろうか。(次の図の丸で囲んだ所をオープンにする。)

2/8