というわけでこの度遅れたお正月旅行として1.5〜1.7に伊豆に行ってきましたー!


伊豆は前から気になっていたのですが、ゆるキャン△を見てさらに気になっていたのでやーっと行けました〜


さて、今回の旅行は2泊3日でレンタカーでの旅です!それではれっつごー!


まずは熱海駅まで新幹線に乗り、それから伊東駅まで移動。この移動の電車が観光列車って感じの雰囲気でした〜


キンメ列車!



金目鯛がたくさん。笑



いすのシートも金目鯛の柄でした!

さて、ここからレンタカーで移動です。この日は東伊豆を観光しつつ夕方には西伊豆に移動して夕陽を見る予定!


まずは小室山へ〜

ほんとは伊豆パノラマパークに行きたかったのですが、経路的に行けなかったので代わりに〜


まずは一人乗りのリフトでたったの5分で山頂まで〜(ちなみに歩いても20分くらいで登れるそうです)



頂上の景色はこんな感じ〜!青い海と青い空!



旅の始まりにふさわしい場所です!


こちら側には遠くに富士山が見えます〜そして椿の花も綺麗に咲いてました!



遠くに見えるのは伊豆大島!東伊豆では伊豆諸島がよく見えます〜



さて、景色を堪能したところで小室山にあるカフェに行こうかなと思っていたのですが、まだ開店前でした、、、。(リフトは9:30からだけど、カフェの開店は10:00!)

ちなみにカフェに入ると専用の展望スペースがあり、そこから写真を撮るといい感じに映えるスポットがありました!


カフェの開店を待つほどでもないので、潔く諦めて次の目的地へ〜


ちなみに伊豆には小室山のような地質遺産を感じられるスポットがたくさんあります!そのようなスポットを「ジオスポット」というらしいです〜


道路標識にもジオスポットの案内板があるのですが、「GEO」と表示が出ているのを最初に見た時に、「ゲオ?ってなに?」と言ってしまい、この旅では「ゲオスポット」と呼んでおりました。笑


さてお次は吊り橋で有名な城ヶ崎海岸〜この位置からの画角が有名かと!乃木坂のPVに出ているそうですよ〜



さて、吊り橋を渡ってみます〜



と言っても短いので一瞬で渡りきりました。笑

他の観光客の人たちが「吊り橋こんなに短いの?」と言ってました。笑


吊り橋からの眺め〜



結構崖っぷちのところまで行けるので、そこから下を見るとなかなか怖いです!笑

真っ黒な岩が溶岩なんだな〜と実感させられます。


上の写真のあたりから撮った写真!雲多い!笑



この日は伊東の方は天気が良かったのですが、南下するほど雲が増えていくようなお天気でした。。。


城ヶ崎海岸は地学が好きな私としては面白い地形でした!

ちなみに駐車場代は500円かかりました、、、。(15分以内であれば無料だったかな?)伊豆は結構駐車場代かかるところあるんですよね〜


さらに今日はまだまだ行きますよ〜お次は黒根岩風呂!



ここは「ソロ活女子のススメ2」で出てきて知った温泉です!北川(ほっかわ)温泉にある海抜0m(なんと!)の露天風呂です!流石に写真は撮れなかったのですが、男女が分かれた扉の中に入ると、きちんと目隠しされた脱衣所があり、さらに海に向けて開けた露天風呂がありましたー!ただ、当たり前ですが脱衣所からお風呂までは裸で歩く必要はあります、、、。(歩くと言っても数歩ですが。)

ちなみに脱衣所もお風呂も4人くらいは入れそうな大きさでした。


目の前の海を眺めながら入る露天風呂は本当に最高ー!波の音がいい感じのBGMになり、ぼーっとのんびりお風呂に浸かれます〜お湯は長く浸かっていると少し熱めかもしれませんが、海風に吹かれながら入れば顔の火照りも取れるのでちょうどいい塩梅になります〜是非行ってみてください!(入湯料は600円でした。PayPay可。)


さてここでやっとお昼ー!今回は夜ご飯が海鮮づくしということでお昼ご飯はかるーくカフェに行きました〜

今回行ったのは「ジャルーン」という古民家カフェ!入口の雰囲気からして素敵な感じ〜



暖かかったら外のテラス席も良さそう!



今回は寒いので中でご飯にしまーす。

メニューがレコードでした!



さて注文した1品目はモカフラペチーノ!



口コミ見てたらフラペチーノが飲みたくなったので、つい注文してしまいました!笑

久々に飲んだら美味しかった〜


さて、メインはウニのパスター!



ウニがたくさん入っていて豪華でした!しっかりウニの味もして美味しかったー!

この他にハンバーグドリアも頼みましたが、そちらも美味しかったー!ハンバーグもしっかりと味がついていて、ドリアのホワイトソースとの相性も抜群でした!結構ボリューミーでしたが、ぺろっと食べてしまいました〜


ジャズが流れている雰囲気も素敵だったし、またのんびりしに行きたいなあと思いました〜


そういえばお庭に橙の木がありました〜ちなみにこの日はお店の前にお好きにどうぞという感じで橙が置いてありました〜



長くなったので次に続く!