甲状腺乳頭がんクラス5となった私。


紹介された総合病院で、手術に向けての検査について説明されました。

主治医は20代後半くらいの女医さんでした!

話しやすくて安心安心!!

エコーなどが終わり、先生から術前検査の説明。

頸部単純CTとPET CTもしてもらえる!良かった!

と思った瞬間、思い出した。。。


私、閉所恐怖症だわっ!!!


ただのCTは丸い筒を通り過ぎるだけな感じなので全然大丈夫なんですが(経験済み)、

昔、脳外科でMRI撮影した時、

筒に入るまでなーーーんにも感じてなかったのに、

入る瞬間、「なにこれ?!狭い!!えっ、なんか怖い??」とパニックになりました。

恐怖で、

「すみません、なんか狭くて怖いです。一回出してもらえますか……」と筒から出してもらいました。

固定されてるのも怖いし!!

10分くらい格闘し、結局体に付けてたバンドを外してもらって、怖い時に押してくださいねーのブザーをギュッと握りしめてなんとか乗り切った思い出が。。。

最初から目線はなるべく足元の光の方に向けて20分頑張りました。(途中で動かないように)

またあの悪夢が、と思うと恐ろしくなり、

どうしようと悩んだ結果。。。


そうだ、訓練しよう!

(そうだ、京都行こうのパクリ) 


色々考え抜いた結果、私が思いついたのは、

《段ボールの中に入って圧迫感耐久訓練!》

CTの直径(約70cmくらいらしい)より狭めの段ボールを用意。

閉じる部分を両方開ける。

(ウチには1枚しかちょうどいい段ボールが無かった💦)

寝そべり、その段ボールに15分くらい入ったまま動かない。

これだけです。

今まで明るい部屋にいたのに、段ボールに入ると暗いし、かなり顔の近くまで段ボール来ます。

これ夜に何回かやりました。


そして、検査当日。

頸部CTはものの2分くらいで終了なので余裕です!

PET CTはまず点滴からお薬を入れ1時間ゆっくり休んで、排尿後にスタート。

また体を固定されてしまったので、

「もし大丈夫なら体のバンド外してもらえたりしますか?閉所恐怖症で…」というと、

動かない事を約束できるならいいですよ!と外してくれました( ;  ; )ありがとー!!!


実際、 CTは明るいし、段ボール訓練より広かったので余裕で乗り切れました!

結構これ、効果的だと思います。

もし、閉所恐怖症で検査までドキドキしてる人がいたらやってみてください!

何もしないよりいいかもですよ〜


この訓練の最中、隣りに旦那くんがいたのですが、

「おっ!また変な事してるぞ!!」と私が知らないうちに訓練動画を撮影していて、

その動画がLINEで送られてきて知りました(笑)

シュールで自分でもめちゃ笑えました!


と、この様に、この訓練、

周りからは笑われるかもしれませんが、自分と検査技師さんのためです!やってみてください😆