老後資金考察4

〜住民税非課税世帯〜



こんにちは。

5年後の定年退職後に

故郷宮城で暮らす日を待ち望む

現在埼玉在住のkentaです。



年金受給を65歳より1年以上

遅らせて受給開始にすると

0.7%/月増額になることを知り

早速シミュレーションです。



0.7%/月といってもですね

12ヶ月で8.4%

なるんですよ!奥さん👋



私のNISAシミュレーション利率は

3%で3倍近いんですよ!



5年遅らせ受給開始を

70歳にすると42%!

コレが一生生きている間

貰えるわけです♪



まぁ

問題はその間生活が成り立つのか

なわけです😥



単純に私の方の年金を繰下げて
奥さんのと合わせて
手取受給額25万円を探ると
3年強の繰下げで相当額に!


ですが
私の方が受給額が多いので
生活が成り立ちませぬ😭


ということで
私のはそのままとして
奥さんのを繰下げて手取25万円は
約9年遅らせてとなり
コレまた長すぎて生活が成り立たず…



双方のを繰下げて

最短期間を探ろうと色々調べると

住民税非課税世帯という

聞いたことあるような単語に出くわす…


夫婦2人暮らしの場合

世帯主の年収(受給額)211万以下

奥さんが155万以下で

非課税世帯となるらしい…

上記リンクには受給額211万と212万での試算があり。



但し

地域の級地によりその額は変わり

一級地である仙台市は211万円ですが、私の実家の自治体は2級地で203万円となります。



メリットは?

税金や社会保険料の減免措置の他

医療費など多々あり!

まぁ、僅かといえば僅かなんですよね…



また

コロナ禍や昨年の物価高などの

有事の時に

住民税非課税世帯には

給付金が支給されています。

コレ目当て😁



ということで

コレを踏まえて

繰下げ期間を探ることに!



ふと…



丁度この頃

私が死んだ後

奥さんの生活どうなるの?と

遺族年金について調べはじめました。



世間知らずですなぁw




〜非課税世帯について〜

多少?後ろめたさもあり

そこを目指すのどうよ?とも思い

もやもやしていましたが

能登の震災があり

その様なものに頂いた給付金を

使っていこうと考えています。

半額程度をですw



それとこの度の政治家の脱税まがい(一応まがいとつけといたるわ、国民には増税で自分達は…😤の件もあり、気にするのが阿呆らしいと今は迷いがありまへん!



ほんで

年金受給は

昨年の見込額より今年の見込額が

増額しています。

昨今の物価高によるもので

年金は景気と合わせて

増減するので211万円の壁は

ギリギリで狙わない方が

良いみたいです💦

当初のシミュレーションで

超えたんですよね〜w



つづく…




では〜