再開された夕張「石炭博物館」にお邪魔しました! | jyanboのブログ

jyanboのブログ

ブログの説明を入力します。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ ☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。

 

        ご訪問ありがとうございます!

 

我が家の”おにぎり号”  再開された夕張「石炭博物館」にお邪魔しました!

 

まん延防止措置は解除されましたが「ウイズコロナ(コロナと共に)」での旅として出動時は私的に次の項目を実施します!

「厳守事項」

①マスクの着用。②こまめな手洗いの励行。③日々の体温測定。④アルコール系除菌薬の使用。⑤ソーシャルディスタンスを前提に出来るだけ人との距離を保つ。⑥外食の場合、お店の感染防止対策が不十分と思われる所は利用しない。⑦出来るだけテイクアウトを利用しその土地の美味しいものを食べる。

 

以前から見学したいと思ってましたが豪雨災害で閉館してた夕張「石炭博物館」が再開してると聞きやってきました!

  

    駐車場の路面は荒れたままですが・・・!

  

   駐車場に車を停め上り坂を徒歩で進むと・・・!

    夕張「石炭博物館」の建物がありました!

  炭鉱夫は給料がよく人手確保に苦慮していたそうです!

        「出稼向上100日作戦」

日本の高度成長時代のエネルギー政策で過酷な労働条件だったのでしょうね!

     石炭掘削作業は人形で再現されてます!

      人力作業が中心だったそうです!

   石炭の搬出は「馬車」も使われてたそうです!

炭鉱では古くから各抗口には「抗口神社」が設けられ坑内で働かれる人たちの安全を守ってます!

    旅の安全とチョッピリお願いしました!

  吐出する坑内のガスは「誘導管」で坑外へ排出です!

   廃坑まで使用してた掘削機の操作盤で・・・!

  轟音と共に駆動する掘削機は一見の価値があります!

当時の夕張からの旅客運賃は大阪まで5,120円東京まで3,970円だったそうです!

駐車場横には石炭遺産の「石炭の大露頭」が保存されてました!

   黒っぽい壁の部分が「石炭」何でしょうか・・・!

  

   いや~、炭鉱遺産は後世に伝えたい施設でした!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  ☜ 私のキャンピングカー記事もいっぱい掲載されてますので宜しければ覗いてください!