お疲れさまです (*^▽^*)



世の中は 3連休でしたか…

あっ、13日から夏休みならば 9連休⁈ 


それじゃ みんな遠くへ遊びに行けるね



台風5号による大雨にご注意ください





ご先祖様のことも忘れず

感謝して過ごそうね〜





山に向かって叫びたいことある?


叫びたいとは思いませんが…

癒しを求めるなら「山」へ行きます



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


8月11日国民の祝日

『山の日』

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とした祝日



 日付けが 8月11日とされたのは

夏山シーズンだから


「八」が山に見え「11」が

木が並んでいるイメージがあるから  


 月遅れのお盆に近く、企業への影響が

比較的少ないだろうから


… ということだそうです  





子どもたちにとっては夏休み中

働く大人のための休日ということに

なりますね




山の湧き水が冷たくて美味しいから  

見つけるとすぐに飲みます!





* * * * * * * * * * * * * * *





山の神

山を支配する神様

全国にみられる民間信仰

多くの場所では女神だといわれています







日本神話の山の神


オオヤマツミ(大山津見の神)

コノハナノサクヤビメ(木花咲耶姫)の父

クシナダヒメ(櫛名田比売)の祖父




オオヤマクイ(大山咋の神)

比叡山と京都の嵐山にある松尾大社に

鎮座する山の神  




イザナミの死の原因となった

火の神カグツチ(火之迦具土神)

をイザナギが斬ったとき


8柱の山の神が誕生したという

マサカヤマツミ(正鹿山津見の神)

オドヤマツミ(淤縢山津見の神)

オクヤマツミ(奥山津見の神)

クラヤマツミ(闇山津見の神)

シギヤマツミ(志芸山津見の神)

ハヤマツミ(羽山津見の神)

ハラヤマツミ(原山津見の神)

トヤマツミ(戸山津見の神)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



富士山の神社

「富士山本宮浅間大社」





富士山はもともと山そのものがご神体でした



江戸時代に大噴火を起こした活火山

鎮火のために「水の神」である  

「木花咲耶姫」が祀られたともされます  



『木花咲耶姫』のご利益・ご神徳は主に

◎ 火難除け

◎ 安産・子授け

◎ 農業

◎ 漁業

◎ 織物業

◎ 酒造業

◎ 海上安全・航海安全など





神話では





『木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)

天照大御神(アマテラスオオミカミ)の天孫

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に一目惚れされ

妻となった、美しい女神  



古事記や日本書紀などでは別名で登場

山の神の娘であった頃の名は

『神阿多都比売(カムアタツヒメ)』や

『神吾田鹿葦津姫(カムアタカアシツヒメ)

など



木花咲耶姫は3人の御子を産み、その三男は

『彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)

◎ 別名『山幸彦』





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





筑波山(茨城県)は

筑波山をご神体として祀る山岳信仰の霊場




(筑波山神社)





筑波山の生い立ち



一億年以上も古い時代にさかのぼります  


海底に積もった地層に班れい岩・花崗岩 

(かこうがん)のマグマが貫入し  

地殻変動によって持ち上げられ 

頂上部に硬い班れい岩、基部に花崗岩  


山を覆う植物は、寒冷期に北から下がって  

きた 冷温帯の植物「ブナ林」  


山麓部分には 暖温帯の「常緑広葉樹林」   

が 広がる


地球の温暖化が進めば「ブナ林」は  

生存できなくなるかもしれない  



自然に男女二柱の祖神が祀られ

その後、筑波の大神も  

「イザナギ・イザナミ両神」 として 

仰がれています







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


8月11日は


いちりゅうまんばいび

『一粒万倍日』(選日)

一粒の種が万倍にも増えるという吉日!

特に、商売を始める方にとって

銀行口座の開設」「宝くじの購入」

「開店」など 金運の良い日

借金は増やすことになるので避けましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『母倉日(ぼそうにち)(吉日)

母が子を育てるように、天が人々をはじめ

全てのものを慈しみ、育成する意味があり

    何事も吉! 特に婚礼、開業、家屋の

    建築やリフォームなど吉

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『大明日(だいみょうにち)(吉日)

    全ての吉事、善事に用いて大吉!

特に 建築、移転、旅行に良いとされる日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『神吉日(かみよしにち)(吉日)

神事に関すること、祭礼、祖先を祀る

ことに吉!

神社に詣でる、祖先に感謝すると良い一日


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★