こんにちわ〜♪(*^▽^*)
雨が降りそうで、まだ降っていません
明日は大雨〜



百人一首やったことある?

ありません

授業で短歌をかじったていどです


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


5月27日は
「百人一首の日」
百人一首が完成した日


そして、京都の小倉山の山荘で選んだから
「小倉百人一首」




百人一首は
100人の歌が 1首ずつ、100首載っている
撰者(せんじゃ)は、藤原定家






最も多いのが「恋の歌」で 43首
季節に関する歌も多く、秋の歌を中心に 33首


夏の歌は 4首☆その中の一首

春過ぎて 夏来にけらし白妙の 
衣ほすてふ 天の香具山
(はるすぎて なつきにけらし しろたえの
ころもほすちょう あまのかぐやま)
詠み人 持統天皇

【意味】いつのまにか春が過ぎて、夏が
来たらしい。夏になると、白い衣を干すと
いう天の香具山に、その白い衣がはしてある





印象に残っていた歌は

ちはやぶる 神代もきかず竜田川
からくれなゐに 水くくるとは

詠み人は プレイボーイとされる 在原業平

【意味】不思議なことが多かったという
昔の神々の時代にも、こんなことは聞いた
ことがない。この竜田川に紅葉が浮いて
川の水から虹のしぼり染めにしたなんて






月見れば ちぢにものこそ悲しけれ
我が身ひとつの 秋にはあらねど

詠み人は 大江千里

【意味】秋の月をみていると、いろいろな
想いが頭をよぎり、何かにつけて物事が
悲しく思われる。秋が私一人のために訪れ
たわけではないのだけれと、自分だけが
悲しみを背負い込んでいるような気持ちになる






今となっては、これくらい… 💦







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


5月27日は


『大安』(六曜)

婚礼、旅行、建築、移転、開店の開始など

    何事をするのにも良運を招く吉日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いちりゅうまんばいび

『一粒万倍日』(選日)

一粒の種が万倍にも増えるという吉日!

特に、商売を始める方にとって

銀行口座の開設」「宝くじの購入」

「開店」など 金運の良い日

借金は増やすことになるので避けましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『母倉日(ぼそうにち)(吉日)

母が子を育てるように、天が人々をはじめ

全てのものを慈しみ、育成する意味があり

    何事も吉! 特に婚礼、開業、家屋の

    建築やリフォームなど吉

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『神吉日(かみよしにち)(吉日)

神事に関すること、祭礼、祖先を祀る

ことに吉!

神社に詣でる、祖先に感謝すると良い一日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『不成就日(ふじょうじゅび)(選日)

  障りがあって物事が成就せず、悪い結果を

  招く「凶日」とされています。

特に「結婚」「開店」「柱立て」「命名」「移転」

「契約」などに不向きとされ、急に思い立っての

願い事も避けるべきだとされている日。

    他の『吉日』と重なった場合

    縁起の良さ、吉兆は 50%以上半減されてしまう

とも言われています



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★